秋も深まる霜月、成田市公設地方卸売市場が一段と活気づく2日間、成田市経済の発展のために始まった成田市産業まつり。
その43回目がイベント盛りだくさんで開催されます。
公開 2023/11/09(最終更新 2023/11/02)

成田市の特産品に市の発展を託して
11月18日(土)と19日(日)、広々とした成田市公設地方卸売市場で、成田市産業まつりが開催されます。
秋の空気の中、青果や水産物、伝統工芸品が所狭しと並びます。
このまつりが始まったのは1982(昭和57)年のこと。
成田市の農作物や工芸品を生かして市の経済の発展につなげたい、という目的に端を発しています。
食品に工芸品 珍しい体験も
今年で43回目を迎える成田市産業まつり。
水産棟の見どころは、19日に行われるマグロの解体ショー。
職人技を目で楽しむだけでなく、解体されたばかりの新鮮なマグロを購入することもできます。
伝統工芸品では、正次郎刃物工(しょうじろうはものこう)による刃物の展示と販売。
使い勝手の良い刃物を一つそろえてみるのもいいかもしれません。

飲食関連のテントコーナーでは、成田のサツマイモを焼き芋にして販売。
アツアツホクホクを堪能できます。

体験イベントでは、働く車が登場。
18 日には高所作業車、19日には消防車がやって来ます。
高所作業車は作業台に乗ることも可能。
秋空から成田市公設地方卸売市場を眺めてみましょう!

また、11月21日に誕生日を迎える成田市観光キャラクター「うなりくん」の誕生日会も。
成田市を盛り上げてくれるうなりくんを一緒にお祝いしましょう!
成田市公設地方卸売市場全体を使ったクイズラリーも開催されます。
1日500組限定でシートを受け取り、あちこちにちりばめられたクイズを探して答える、という頭と体を使うイベントです。
クリアすると、成田市の農産物がプレゼントされます。
青果や水産物の販売も通常通り行われますので、秋の味覚を持ち帰ることもできます。(取材・執筆/FOSSA)

日時/11月18日(土)・19日(日)午前8時~午後2時
※高所作業車体験など、昼ごろに受け付けを締め切るイベントあり
※雨天開催(一部、雨天中止)
場所/成田市公設地方卸売市場
住所/千葉県成田市天神峰80-1
問い合わせ
電話番号/0476-20-1622
成田市経済部商工課