鎌ケ谷市には、ママの参加はNG、パパと子どもだけで参加する「パパサロン」があります。
8月以外の毎月1回、主に第3土曜日に粟野児童センターで開催しています。
公開 2023/11/10(最終更新 2023/11/02)

ハマミエ
鎌ケ谷出身&在住のフリーライター。趣味はドライブと食べ歩き。温泉とコーヒーとウクレレが好き。生まれ育った鎌ケ谷の知られざる(?)魅力を発信して地元を元気にしていきたいと思っています。https://lit.link/hamaemi
記事一覧へ子どもと楽しく過ごし子育てを学べる場
2009年にスタートした「パパサロン」は、コロナ禍でも人数制限をしながらも継続。
23年で活動15年目になりました。
サロンでは、子どもの発達や関わり方、子育てのヒントになる内容などを盛り込んで、毎回違うテーマで開催。
「子どもとの遊び方」や「子どもへの言葉かけ」などのコミュニケーション方法、「絵本読み聞かせ」「寝かし付けのコツ」などの実践的な内容もあります。
パパと子の初めての外出におすすめ!
10月21日開催のテーマは「体操・リズム遊び」でした。
鎌田吉昭さんは7カ月のお子さんと一緒に初めての参加。
子どもが生まれてから、ママが外出する際に子どもと2人で留守番をした経験はありますが、2人きりの外出は初体験です。
「赤ちゃんと2人だけの外出は、少し心配でした。パパサロンは、何かあったとしてもサポートしてくれる方がいると聞いて、安心して参加できました」と話していました。

サロンの前半は自由遊びタイム。
すぐにおもちゃで遊び始める子もいれば、パパにしがみついて隠れている子も。

サロンには子育てサポーターや児童センターの保育士が参加しているので、赤ちゃんが泣いても大丈夫。
子どものペースに合わせて無理なく遊べます。
後半はミニ運動会を実施。

歌に合わせて踊ったり、パパが子どもを抱えて走ったり、親子で楽しい時間を過ごしていました。

1歳のお子さんと参加した金﨑孝憲さんは、パパサロンのリピーターです。
鎌ケ谷が地元ではない金﨑さんは、児童センターに通うようになって、地域の中で子育て中の家族と知り合えたそうです。
「子どもは、月齢が近い子と関わることで良い刺激を受けています。パパ同士で情報交換ができ、妻は自分の時間を取れるので、パパサロンは家族みんなにとって良い時間です」とサロンの魅力を話していました。
開催日程/
11月18日(土)廃材おもちゃ作り
12月16日(土)クリスマス会
2024年
1月20日(土)子育てコーディネーターと遊ぼう
2月24日(土)寝かしつけのコツ
3月16日(土)親子で手形スタンプ
時間/午前10時30分~午前11時30分
対象/市内在住の未就学児とその父親
定員/20組 ※要申込
場所/粟野コミュニティセンター2階多目的室
住所/千葉県鎌ケ谷市粟野79-1
問い合わせ
電話番号/047-441-7066 粟野児童センター
※申し込みは、ウェブサイト「かまっこ応援団」の「粟野児童センター」のページの申し込みフォームから。
かまっこ応援団ホームページ/https://kamakko.info/asobiba/jido-center/awano/