2月11日(日・祝)に八街市中央公民館で4年ぶりに「福祉まつり」が開催されます。

公開 2024/02/01(最終更新 2024/03/25)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

コロナ禍以降久しぶりの開催

【八街市】第34回 福祉まつり 4年ぶりに開催!
バザーで掘り出し物をみつけよう

八街市社会福祉協議会では例年、バザーや飲食物の販売をメインとした「福祉まつり」を開催してきました。

ところが、ここ数年はコロナ禍の影響で中止に。

今年は4年ぶりの再開となります。

「福祉まつり」の売り上げは地域福祉推進事業費に充てられ、市のボランティアの活動費や福祉費用として役立てられるそうです。

おまつりで来場者が使用したお金が福祉活動のために使われるという取り組みは、コロナ禍以前から続けられてきました。

1月15日から2月6日にかけて八街市民から集められた出展品が「福祉まつり」当日のバザーセールに並びます。

「どれもどこかのおうちからやって来た品なのだ」と出展品を眺めているだけで楽しくなってくるのがバザーの魅力。

何か思いがけない掘り出し物があるかもしれません。

見どころたくさん!福祉まつり

【八街市】第34回 福祉まつり 4年ぶりに開催!
前回開催のバザーの様子

今回は4年ぶりの開催とあって、出し物もグレードアップ。

カラオケ、舞踊、玉すだれ、大正琴、和太鼓などさまざまなボランティアグループがステージを盛り上げる予定です。

普段あまり目にする機会が少ない演目もあるそうです。

また、今回は「おもちゃ病院」が八街市中央公民館にやって来ます。

壊れてしまったおもちゃや、破けてしまったぬいぐるみを「治療」してくれる、おもちゃの「病院」です。

大切なおもちゃが壊れて困っているお子さんは、大人と一緒にお越しください。

基本は無料ですが、部品代など一部実費がかかることもあります。

例年は餅つきなどが行われていましたが、感染防止対策を徹底するために、今年は市内飲食店の模擬店を展開します。

ゆっくりと見て回って、おなかがすいたら模擬店でおなかを満たしましょう。

バザーや模擬店、出し物など子どもから大人まで楽しめる福祉まつり。

友達や家族で一緒に足を運んではいかがでしょうか。

【八街市】第34回 福祉まつり 4年ぶりに開催!
福祉まつりのポスター

【八街市】第34回 福祉まつり 4年ぶりに開催!

(取材・執筆/こたけ雫)

日時/2024年2月11日(日・祝)午前9時30分~午後3時30分
会場/八街市中央公民館
住所/千葉県八街市八街ほ796-1
※雨天決行、荒天中止
主催/第34回福祉まつり実行委員会 八街市ボランティア連絡協議会
共催/八街市舞踊連盟 八街市カラオケ連絡協議会

問い合わせ
電話番号/043-443-0748 八街市社会福祉協議会