今も昔も子どもの習い事として人気のピアノ教室。音感・リズム感・集中力が身に付けられるだけでなく、子どもの脳の発育に良い影響を与えるといわれており、とくに言語に関する能力が高まるとされています(※)。シニアにとっても両手の指を細かく使うことで脳トレや老化防止に繋がるとされ、大人になってピアノを習いたい方・レッスンを再開したい方が増加中。
ここでは、若葉区にあるおすすめピアノ教室のレッスン形式やコースなどをピックアップしてご紹介します。個人レッスンやグループレッスン、先生の自宅で開校している教室から駅に近い立地の大手音楽教室まで、あなたのピアノ教室選びの参考にしてみてくださいね。
気になるピアノ教室・音楽教室を見つけたら、お問い合わせや体験レッスン・見学を申し込んでみましょう。
※ 参考資料:PTNA:今こそ音楽を!第3章 脳科学観点から~澤口俊之先生インタビュー
公開 2024/02/22(最終更新 2025/09/11)

目次
若葉区の子ども向け・大人向け おすすめピアノ教室


対象 | 子ども~大人、保育士や幼稚園教諭を目指す方 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・指導 | ★音楽分野:クラシック、ポピュラーミュージック etc. ★科目:ソルフェージュ、学校音楽、伴奏法 、弾き歌い、保育士資格試験対策、幼稚園教諭免許試験対策 etc. ★教材:バーナム、ぴあのどりーむ etc. |
基礎からピアノを学びたい
自分のペースで習いたい
ピアノで好きな曲を演奏したい
趣味の音楽活動のため楽典やコードなどを勉強したい
幼稚園や保育園の先生向けレッスンができる教室を探している など
一緒にピアノを楽しみましょう♪

対象 | 3歳~ |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | 加山式リトミック導入法、3歳からの習い始めプレピアノ、ピアノコース ※合唱の伴奏のレッスン可 |

対象 | 1歳~小学生 |
レッスン形式 | 個人レッスン、グループレッスン |
コース・目的 | ★ヤマハ音楽教室:ぷらいまりー(3歳)、ぷらいまりーパーソナル(3歳)、幼児科(4・5歳)、プレジュニア(小学生)、プレジュニアパーソナル(小学生)、ジュニア(小学生 専門・総合・ピアノ・エレクトーン・アンサンブル コース)、ドレミらんど(1~3歳 らっきークラス/ぷっぷるクラス)、小学生から始めるコース(ジュニアスクール 基礎コース/ピアノコース/エレクトーンコース)、上級ゼミ(中学生~高校生) ★アイバ楽器オリジナル:ピアノ、エレクトーン、ウクレレ、バイオリン、フルート、声楽、ボイストレーニング、ポピュラーヴォーカル 、歌もピアノも両方楽しめるコース etc. |

対象 | 幼稚園生~高校生 |
レッスン形式 | 個人レッスン、グループレッスン |
コース・目的 | 音楽基礎コース(幼稚園生のみグループレッスン)、ピアノ・エレクトーンコース(幼稚園生~高校生 個別レッスン)、ソルフェージュコース(グループレッスン ※高校生以上は個別レッスン対応可) |

対象 | 3歳~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン、グループレッスン(リトミック) |
コース・目的 | ★子ども向け:3歳からのソルフェージュコース、4歳からのピアノコース、小学生からのピアノ、ピアノチャレンジ(おためし3回)、バイオリン(4歳~)、ギター(8歳~) etc. ★大人向け:ピアノ、バイオリン、ギター、二胡 etc. |

対象 | 2歳~、初心者から音大受験を目指す方や保育園の先生の試験対策まで |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ステップ1(初めて~バイエル上巻程度)、ステップ2(バイエル下巻~バイエル修了程度)、ステップ3(ブルクミュラー全般程度)、ステップ4(ツェルニー、ソナチネなど) ※クラシック以外のポップスの曲もご希望により優先してレッスン可能 |

対象 | 4歳~大人・シニア |
レッスン形式 | 個別レッスン、出張レッスン |
コース・目的 | 基本的には、週一回月謝制、ワンレッスンも可、入会金無料、ソルフェージュ重視で音感を育成(グループソルフェージュ指導あり) |

対象 | 2歳~、幼児教育科や保育科の進学希望者・在学者・就学中の方 |
レッスン形式 | 個人レッスン、オンラインレッスン |
コース・目的 | 幼児コース(2~5歳)・知育でドレミ(松田知育メソッド)、ピアノ(導入、初級、中級、上級)、幼児教育系ピアノ、ワンレッスン |

対象 | お子様~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ★ピアノのレッスン:初心者から上級者の方まで、大人の趣味として、ピアノを再開した方、合唱コンクールの伴奏の指導を受けたい方、音楽高校・音楽大学を受験したい方、保育士や幼稚園・小学校の先生を目指す方、二台ピアノでの演奏を(ピアノ協奏曲なども)経験したい方 ★ソルフェージュ・聴音のレッスン |

対象 | 3歳~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ★ヤマハ音楽教室:ぷらいまりー(3歳)、ぷらいまりーパーソナル(3歳)、幼児科(4・5歳)、プレジュニア(小学生)、プレジュニアパーソナル(小学生)、ジュニア(小学生 専門・総合・ピアノ・アンサンブル コース)、小学生から始めるコース(ジュニアスクール ピアノコース/エレクトーンコース)、上級ゼミ(中学生~高校生) ★アイバ楽器オリジナル:ピアノ、エレクトーン、クラシックギター、エレキギター、バイオリン、フルート、サックス、声楽、ボイストレーニング、ポピュラーヴォーカル 、歌もピアノも両方楽しめるコース etc. |

対象 | 5歳~大人、幼児教育科・保育科の受験生・在校生 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ★ピアノ教室:お子様(5歳~)、保育科希望 ★大人のピアノ教室:はじめてのピアノ、ポピュラーピアノ、ジャズピアノ ★キッズのポップスピアノ教室(コードをおぼえて簡単ピアノ):J-Pop・ゲームの曲・ジブリ・ディズニー 弾きたい曲に挑戦 etc. |

対象 | お子さん~大人、保育士を目指す方 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ★ピアノ:初級、中級、上級 ※希望者はカワイピアノグレードが取得できます。 ★大人のコース(月2回~) ★ソルフェージュ・楽典指導 |

対象 | 2歳~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン、オンラインレッスン |
コース・目的 | ★ピアノクラス:2さいからの未就学児コース、小学生以上コースⅠ・Ⅱ、大人の音楽レッスン(ヴォーカルコース) ※定期的に通うのが難しい方、期間限定でレッスンしたい方はフリータイムレッスン可 |

対象 | 0歳児~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン、グループレッスン(リトミック) |
コース・目的 | ★ピアノコース:導入(ぴあのどりーむ1~2)、初級(ぴあのどりーむ3)、中級(ブルクミュラー)、中上級(ソナタ)、上級(インベンション) ★個人リトミックコース:~3歳、4歳(リトミック・知育)、5・6歳(リトミック・鍵盤導入) ★才能開花リトミックコース(グループ)etc. |

対象 | 1歳~ |
レッスン形式 | 個人レッスン、グループレッスン(リトミック) |
コース・目的 | エレクトーン、ピアノ、ボーカル・カラオケ指導、リトミック、保育科ピアノ補習 etc. |

対象 | お子さん~大人 |
レッスン形式 | 個人レッスン |
コース・目的 | ★ベイシックコース:入門(ピアノ+リトミック)、初級(ピアノ+フォルマシオンュジカル)、中・上級(ピアノ+フォルマシオンミュジカル) ★アドバンスコース(学生) ※1レッスン、追加補講レッスンも可 |
種類別ピアノ教室のメリット・デメリット
ピアノ教室には、大きく分けて個人のピアノ教室と、大手の音楽教室とがあります。レッスン形式としては、先生1人に対して生徒1人の個人レッスンと、同じ演奏レベルのお仲間や同年齢のお友達と一緒にレッスンを受けるグループレッスンとがあります。それぞれの教室の中でも、教え方や料金などが異なります。まずはそれぞれのメリット・デメリットを知ってから、ピアノ教室選びを始めましょう♪
1.個人のピアノ教室
①メリット
・料金が割安なことが多い
・同じ先生が継続的に一貫した指導法でレッスンしてくれる
・レッスンをお休みした日の振り替えなど、スケジュールを調整しやすい
②デメリット
・先生の技術に保証がない
・HPがない場合などは情報が少なく、教室を見つけにくい
・教室によってレッスン費用が異なる
・料金体系が不透明な場合がある
2.大手音楽教室
①メリット
・カリキュラムがしっかりと組まれており、指導方法・方針が明確である
・料金体系が分かりやすい
・採用試験があるので、先生の演奏技術や教える能力に関し一定の水準が保たれている
・年間を通じて発表会やイベントもあり、お子さんの成長を感じられる機会が多い
②デメリット
・レッスン日・時間の変更など、柔軟な対応が難しい
・レッスン料金や教材費が高くなりがち
・グループレッスンの場合、教室によって雰囲気が変わる
3.個人レッスンの良い点
個人レッスンの教室では、マンツーマンで指導してもらえるからこそ一人ひとりのレベルや進捗に合わせて丁寧に教えてもらえます。そのため、グループレッスンに比べて上達スピードが早い場合が多いです。ピアノの演奏技術の上達を優先したい場合には個人レッスンがおすすめです。
4.グループレッスンの良い点
主に大手音楽教室などで昔から行なわれているグループレッスンでは、音楽を通してお友達ができたり、同じクラスの競争相手が刺激になったり、アンサンブルの楽しみを体験できたりといった良い点がありますが、レッスンに通う人の性格や目的によっては、競争することが必ずしもメリットでない場合もありますので、注意しましょう。
大人のためのピアノ教室
大人が通うピアノ教室を探す場合には、趣味として習いたい人、幼稚園の先生になりたい人、音楽大学の入学を目指すようなプロ志望の人、それぞれ適したピアノ教室は異なります。趣味としてピアノを習いたい方は、個人教室や大手音楽教室またはカルチャー教室などで、大人向けレッスンがあり、ご自宅や職場などから通いやすい教室を探しましょう。
大人のためのピアノ教室にも、子ども向けのピアノ教室と同様に、レッスン形式には個人レッスンとグループレッスンがあります。「周りの人の演奏と比べられることなくレッスンを受けたい人」には個人レッスンが、「ピアノレッスンを通じてお仲間と交流したい人」ならグループレッスンが適しています。
また、流行りの曲を弾けるようになりたい人などには、演奏ジャンルで分けられたコースがある教室もありますので、探してみてくださいね。