「室礼(しつらい)」とは、季節や年中行事に合わせて調度品や装飾品で室内をふさわしく整えること。
それを楽しむ市民グループ「室礼サロンたのしい和」の文化活動報告展が、野田市郷土博物館で開催中です。
公開 2024/06/03(最終更新 2024/05/31)

koji
柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39
記事一覧へ得意分野を生かして制作・展示
同グループは、2016年度に行われた同博物館主催の連続講座の修了生らで結成。
日本の文化を知る、楽しむ、そしてその魅力を伝えることを目的として活動しています。
現在のメンバーは18人。

縫い物、折り紙、陶芸、着付け、書道などメンバーそれぞれの得意分野を生かして、季節や年中行事に合わせた制作・展示を行っています。
制作物の素材を考えることから始め、縫い物にはリメイク用に寄贈された古い着物を用いることも。

「この色や柄は何の制作に向くだろう、これを作るにはどの素材の何を使えばいいかなと、試行錯誤して新たな物を生み出すことが楽しいです」とメンバーたち。
上達のコツは「制作は得意なメンバーに教えてもらうこと、展示はいろいろな室礼を見て良いものを参考にしています」とのことです。

旧茂木佐邸に飾られる室礼に協力
同グループは、国の登録有形文化財である旧茂木佐邸(野田市市民会館)の室礼に協力し、正月飾り、ひな人形、五月飾り、七夕飾りなどを行っています。
またグループ内では、日本文化に関する座学や、つるし飾り、折り紙づくりなどを実施。
今回の文化活動報告展は野田市郷土博物館・市民会館主催、「室礼サロンたのしい和」共催で、これまで同グループが制作してきた春夏秋冬の室礼飾りを一堂に展示。
ワークショップや講演会もあります。
詳しくは問い合わせ、またはホームページで確認を。

旧茂木佐邸で四季を彩る「しつらい活動絵巻」
期間/~6月24日(月)
会場/野田市郷土博物館1階展示室
住所/千葉県野田市野田370-8
開館時間/午前9時~午後5時
休館/火曜日
料金/入館無料
問い合わせ/04(7124)6851
メール/info@noda-muse.jp 野田市郷土博物館
ホームページ/https://noda-muse.jp/