木更津市民会館で毎月第1・3土曜日の午前8時30分〜正午に開催する「元気印きさらづ朝市」。

早起きして出かけてみたら、新鮮野菜に雑貨、出店者とお客さんの元気にあふれていました!

公開 2024/06/22(最終更新 2024/06/19)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

出店者とお客さんの交流を大切に

バラエティ豊かなお店がたくさん
バラエティ豊かなお店がたくさん

朝市が始まる午前8時30分。木更津市民会館駐車場にはすでに大勢の人が訪れていました。

会場には野菜や雑貨、手作り品などが並び、あちこちで「今日のおすすめは?」「いつもありがとう!」と、出店者とお客さんの明るいやりとりが交わされています。

きさらづ朝市会会長の鈴木さんは、きさらづ朝市の魅力を「新鮮な野菜が買えたり、掘り出し物を探したりする楽しみもありますが、一番は人と人との交流でしょうか」と語ります。

自家製野菜と米を販売するきさらづ朝市会会長の鈴木さん
自家製野菜と米を販売するきさらづ朝市会会長の鈴木さん

出店者もお客さんもリピーターが多く、それぞれの垣根を超え交流を深めているのだとか。

「僕もよくお客さんから差し入れをもらうんです。みんな、ここに来ること自体が元気の源になっているんじゃないかな」と鈴木さん。

「朝早い出店は大変なのでは?」と尋ねると「慣れていますし、むしろ午前中で終わるので、午後の時間が使えていいですよ。今日はこれから田植えです」との答え。

買い物を終えたお客さん同士で出かけたり、おしゃべりしたりしている姿も見られるのだとか。

お店の人とのやり取りも魅力の一つ
お店の人とのやり取りも魅力の一つ
「ここに来るのが楽しいの」。出店17年目の平野さんと愛犬きなこちゃん

気軽な出店も歓迎 ステージ利用は無料

「元気印きさらづ朝市」は、木更津市民会館の有効活用と街の活性化を図ろうと、2006年から始まりました。

4月20日は387回目の開催。

1区画500円で出店でき、会場内のステージで、地元ミュージシャンなどのパフォーマンスが行われることも。

木更津市民会館の稲葉さんは「プロ・アマ問わず、どなたの出店も大歓迎!またステージの利用は無料なので、個人やサークル、部活の発表などに活用してもらえたら。今後はさまざまな企画できさらづ朝市を盛り上げる予定ですので、多くの人に訪れてほしいですね」と今後の展望を語りました。

充実した一日の始まりを迎えられそうな「元気印きさらづ朝市」。

早起きして訪れてみては?

手作りのモグラ除け風車で初出品した鹿島さん
手作りのモグラ除け風車で初出品した鹿島さん
こののぼりが開催の合図!
こののぼりが開催の合図!

出店・ステージ申し込み・問い合わせ

電話番号/043-822-4184
     木更津市民会館
※雨天中止
※ 開催イベントについては木更津市民会館インスタグラムをご参照ください
Instagram/@kisarazuciviccenter