毎日の事だから、家事は少しでも楽にこなしたいもの。読者の皆さんが実践している裏ワザをご紹介します!
※個人の感想に基づくご紹介です。ご了承の上、お試しください。
公開 2024/06/26(最終更新 2024/06/24)

目次
裏ワザ(1)鍋の吹きこぼれを防ぐ
麺類をゆでるときに菜箸を鍋の縁に置いておくと、お湯が吹きこぼれません!
※やけどに注意。木製は焦げる場合があります

裏ワザ(2)野菜は電子レンジ加熱でスピードアップ
ニンジンやジャガイモなど火の通りに時間のかかる根菜類はカットしたら電子レンジで加熱して、煮込み時間を短縮。時間を有効に使う、賢い一手! 仕事上がりの調理も楽になりました。

裏ワザ(3)里芋の皮がつるん!電子レンジで簡単に
サトイモに浅く1周包丁で切れ目を入れて、耐熱皿に並べ、水をひと回し。ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で4~5分加熱(5個の場合)。つるんと皮が剥けて楽チンです。
※冷めると剝きにくくなります
裏ワザ(4)魚焼きグリル受け皿の掃除がグッと楽チン!
魚焼きグリルに片栗粉と水を混ぜて入れておくと、焼いた後、冷めて固まった片栗粉を剥がすだけできれいになります。
※よく混ぜること。水が多いと固まらない場合もあります


裏ワザ(5)忙しい日々に役立つ!大量の作り置き
タマネギとニンジンのみじん切りや、豚ひき肉とショウガを炒めたものを、ラップで小分けに冷凍保存! ハンバーグや麻婆豆腐などいろいろな料理に転用できるので、大きな鍋で大量に作り置きがおすすめです。

裏ワザ(6)ウェットティッシュを一枚ずつ取り出す方法
ウエットティッシュやおしりふきに輪ゴムをかけると1枚ずつ取り出せます。この裏ワザを知ってから快適です!


裏ワザ(7)簡単!生地から飛び出した糸の隠し方
衣服の表面に飛び出した糸のほつれは、 補修針で簡単に直せます!
布地を突き通し裏側へと引き抜くだけで、糸が絡み合ってきれいに始末してくれます。
裏ワザ(8)濡れたスニーカーや靴を早く乾かす方法
スニーカーや上履きなどの靴は、通常通り洗った後、乾いたタオルに包み、 洗濯用ネットに入れて洗濯機へ。数分脱水すると水分が抜けて乾きが早い! 梅雨時にうってつけの裏ワザです。

裏ワザ(9)畳まない収納が圧倒的に便利!
服は畳まずにハンガーに掛けて収納が楽です! 毎日あった洗濯物の山が完全になくなりました。 また、靴下やハンカチなどは収納場所に近い場所で干すと、乾いた後の片付けが楽です。

裏ワザ(10)穴あき靴下、捨てないで!
穴が開いた靴下を捨てずにとっておき、ラップの芯に履かせて輪ゴムで留めて、 隙間など手の入らない所の掃除に使っています。
きれいにほこりが取れますよ!