各世代に対応したさまざまな星空番組や「天文講座」「星を見る会」、音楽と共に星空を楽しむコンサートなどで人気の白井市のプラネタリウムが、開館30周年を迎えました。

公開 2024/07/05(最終更新 2024/07/01)

F

F

東京生まれ。月の出ている日は必ず見つけて写真に撮りブログにアップする月大好き人間です。果物を食べながら、「この果物はどうやって生まれてきたのかな?」とすぐ考えるタイプ。ちなみにプロフィール写真は、以前記事作成のために撮影した栗の赤ちゃんです。

記事一覧へ

30周年記念番組の上映が始まります

ポスター

一般向け投映「アストロアワー」は、7月6日(土)〜9月29日(日)の間、30周年記念番組「30光年の時間旅行」を上映。

子ども向け「ロイ君アワー」では、9月7日(土)〜11月17(日)の間、「30周年『30』づくしクイズ」を上映します!

30年間の天文現象やプラネタリウムに起こったあれこれを、短時間でタイムスリップ。懐かしく回想し楽しめます。

白井市 プラネタリウム 懐かしい30年間の配布物の展示
懐かしい30年間の配布物の展示

通年参加型イベントで楽しむ

プラネタリウムや星空を来館者により身近に感じてもらおうと、参加型イベントも同時進行中です。

「30天体ゲットしよう!」では、プラネタリウムや実際の空で30の天体を見つけられた応募者に、抽選でプレゼントを用意。

30天体ゲットしよう!

「みんなで作る星座たち」では、季節ごとの空で見られる星たちを自由に結び、自分のオリジナル星座を描き提出すると、ドーム前ギャラリーに展示。

みんなで作る星座たち

さらに、あなたの描いた星座がドームの夜空を飾る可能性も。

応募用紙は公式HPで入手可能。

9月に始まるお楽しみ謎解きイベント

白井市 プラネタリウム謎解きポスター
謎解きポスター

9月から2025年3月までは、月1回ペースで実施する「30年前の星空からの脱出」に注目!

今年5月に初実施し、面白さ実証済みのイベントです。

予約制で各回10組限定。

普段は座って鑑賞するだけのドーム内を、クイズの答えを探しながら巡ります。

白井市 プラネタリウム ドーム内で謎解き
ドーム内で謎解き
白井市 プラネタリウム  謎解きの様子
謎解きの様子

椅子に星座名が付いているのに気づけたり、いつもと違うプラネタリウム体験ができます。

9月28日(土)には、郷土資料館との共催で、古文書に書かれた事件の日の夜空をドームに再現。

11月30日(土)には、合唱曲「COSMOS」で知られる「アクアマリン」のトーク&ライブコンサートもあります。

「赤ちゃんからシニアまで、ずっと楽しみ続けられるプラネタリウム」を目指すスタッフたちによるイベント、皆で楽しんでみませんか。

白井市 プラネタリウム ドーム前の旧投映機
ドーム前の旧投映機などと記念撮影はいかが?

投映番組

上映日/土・日・祝日※夏休み水~日曜日
    「ロイ君アワー」午前11時半~
    「アストロアワー」午後3時~

問い合わせ
電話番号/047-492-1125
白井市文化センタープラネタリウム(千葉県白井市復1148-8)
公式ホームページ/https://www.center.shiroi.chiba.jp/planet/