令和6年度県民の日東葛飾地域行事は、東葛飾地域6市(松戸・野田・柏・流山・我孫子・鎌ケ谷)の 観光施設・飲食店などを巡り、謎解き&キーワードラリーにチャレンジ! 本年度も「千葉県民の日」6月15日から始まっています。

公開 2024/07/09(最終更新 2024/07/09)

かなえ

かなえ

娘2人の母。犬(チワポメ)の散歩と晩酌が日課です。結婚後、兵庫県→埼玉県吉川市に。移住から10年、すっかり埼玉人のつもりですが娘たちが最近変な関西弁を喋るのが心配です。

記事一覧へ

飲食店が加わってバージョンアップ

東葛飾(通称とうかつ)エリアで毎年、「千葉県民の日」を記念して行われているイベント。

今年は謎解き&キーワードラリーが開催されています。

チーバくんとまち探検に出かけよう
今年は「謎解き」と「キーワードラリー」のハイブリッド版。挑戦しがいがあります

6市それぞれで謎解き2問とキーワード1問の合計18問を答えて応募。

その正解数に応じて、抽選で「東葛特産品詰め合わせ」や「チーバくんグッズ」などの賞品が当たります。

過去のラリーで好評だった「謎解き」が復活、ラリーの場所は例年の観光施設に加え、今年から飲食店や観光農園なども含まれ、問題数も増えました。

「謎解きは少し難しい」と感じる参加者はキーワードラリーに挑戦を。

幅広い年齢層が楽しめるように工夫されています。

チーバくんとまち探検に出かけよう
チーバくんとまち探検に出かけよう
観光施設や飲食店などに設置されるパネルの問題を解いて、全問正解を目指そう(写真は過去開催時のもの)

観光や移ろう季節の景色も楽しんで

全問正解のコンプリートを目指すのであれば、急がず焦らず、のんびりと観光や飲食、ショッピングを楽しみながら巡ってみては。

数日に分けて巡るのもお勧めです。

また実施期間が6月〜10月と長期間にわたるため、同じ市内でも季節ごとの行事や景色の移ろいを味わいながら、さまざまな楽しみ方が体験できそうです。

情報満載のパンフレットも一読を

問題パネルの設置場所が記載され、ラリーの手掛かりとなる「謎解き&キーワードラリー」のパンフレットには、各市の地図と観光施設のデータに加えて、お勧めイベントなどガイドブックとしても活用できる情報が満載!

一部の店舗では割引やプレゼントなどのお得情報も載っているので、まずはじっくりと一読するのが得策です。

パンフレットは、6市の各市役所や東葛飾地域振興事務所(松戸市小根本7番地 東葛飾合同庁舎)で入手できる他、千葉県庁のホームページからも閲覧およびダウンロードができます。

実施期間/~10月31日(木)
応募期間/~11月8日(金)
     ※郵送の場合は消印有効
     ※ちば電子申請サービスでの応募は午後11時59分まで
参加費/無料
問い合わせ
電話番号/047-361-2175
     東葛飾地域振興事務所企画課
ホームページ/https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-toukatsu/event/kenminnohi.html
       千葉県庁