あなたは「乗馬」と聞いて何をイメージされますか?「セレブの趣味」といったイメージを持たれている方が多いかもしれませんね。
最近では休日に日々の喧騒から離れた自然の中で馬と触れ合い、ストレス解消できる習い事・趣味として、体幹を鍛えダイエット効果も期待できる適度な運動として、都心からアクセスしやすい千葉県の乗馬クラブへ通う方が増えています。
ここでは、千葉県にある乗馬クラブを一覧でご紹介♪実は、千葉県は全国の中でも乗馬クラブが多い地域なのです。船橋市の中山競馬場・船橋競馬場、白井市の日本中央競馬会競馬学校など、馬との関わりが深い施設も多くありますね。
無料送迎バスを運行している乗馬クラブも中にはありますので、レッスンコースや内容などもチェックして、体験乗馬を申し込んでみてはいかがでしょうか?
公開 2023/02/15(最終更新 2024/08/07)

目次
千葉県のおすすめ乗馬クラブ
オリンピッククラブ


対象 | 小学生4年生~ |
体験乗馬 | 1Day体験乗馬、2Days体験乗馬、3Days 5級ライセンス取得 |
レッスン | ライセンス取得コース(5級/4級)、アドバンスコース、マスターコース、ハーフコース、乗馬技能資格認定会合宿取得コース、乗馬インストラクター養成コース etc. |
送迎 | 無料送迎バスあり【発着地】東京駅、池袋駅、京成成田駅、成田空港第2ターミナル |
千葉ライディングパーク

対象 | 小学4年生以上 ※外乗コースはお子様や初心者OK |
体験乗馬 | 初心者の体験乗馬(ENJOYコース/1DAYコース/2DAYコース) |
レッスン | 外乗騎乗(おさんぽ外乗コース※初めての方もOK、ロングコース、ビギナー向けプチレッスン)、会員騎乗/ビジター騎乗、個人レッスン(障害馬術、馬場馬術)、ライセンス取得コース(5級/4級)、乗馬用具レンタル、ライセンス(技能認定審査):5級/4級/3級/馬場2級/馬場1級/障害3級/障害2級/障害1級 |
送迎 | 千城台駅より無料送迎バスあり |
乗馬クラブ クレイン千葉

対象 | 小学生(6歳)~75歳 |
体験乗馬 | ひとり限定乗馬レッスン、乗馬体験1回コース、ジュニア乗馬体験(小学生~高校生)、ペア家族限定乗馬体験、プライベート乗馬レッスン、50代60代からの健康乗馬ご招待 |
送迎 | 千葉駅・千葉みなと駅から無料送迎バスあり、定時運行、予約不要 |
乗馬クラブアクシス

対象 | ジュニア~ |
体験乗馬 | 乗馬体験(1回コース、2回コース、5回コース、引き馬コース) |
レッスン | レッスンは全てマンツーマンレッスン |
送迎 | JR酒々井駅・京成酒々井駅からの送迎あり |
白井ライディングクラブ

対象 | 児童~ |
体験乗馬 | 体験乗馬あり(リピート不可) |
レッスン | 初心者乗馬スクール(4回コース/平日限定4回コース)、引き馬(会員の親族に限る)、ビジター騎乗、バランスレッスン(マリアトレーナーのビジター向けバランスレッスン)、軽乗レッスン、グループレッスン/個人レッスン、ジュニアレッスン(小学生~高校生)、障害レッスン/障害トライアルレッスン |
送迎 | 西白井駅からの無料送迎あり |
ペガサス乗馬クラブ

対象 | 3歳~ |
体験乗馬 | 体験乗馬コース(小学1年生~60歳) |
レッスン | ベーシックコース(小学1年生~60歳)、ポニー引馬コース(3~10歳)【ライセンス試験】5級、4級、3級(馬場・障害)、2級(馬場・障害)、1級(馬場・障害)【練習会】障害コース、馬場馬術経路 |
送迎 | JR東船橋駅北口より無料送迎バスあり、予約制 |
富里ホースパーク

対象 | 小学3年生以上 |
体験乗馬 | 体験レッスン1回コース |
レッスン | 完全少人数制レッスン(最大3名まで)。短期集中コース、会員コース、ビジターコース |
成田乗馬倶楽部

対象 | ジュニア~ |
体験乗馬 | 初心者/経験者/障害を希望する経験者 |
レッスン | 【教室】ジュニア乗馬教室/2ヶ月短期教室/3ヶ月短期教室/6ヶ月短期教室 【ライセンス取得】5級ライセンス取得コース |
四街道グリーンヒル乗馬クラブ

対象 | お問い合わせください |
体験乗馬 | 体験乗馬(1鞍45分)マンツーマンレッスン1回 |
レッスン | 【初心者向け乗馬スクール】乗馬ライセンス5級取得! 8回コース【経験者ビジターレッスン】乗馬メソッド「センタードライディング」、グランプリライダー 伴孝徳の馬場馬術レッスン、駈歩のお悩みを解決する集中レッスン |
送迎 | JR四街道駅、京成線勝田台駅より無料送迎バスあり |
ちばシティ乗馬クラブ

対象 | 4歳~ |
体験乗馬 | 体験乗馬教室(30分/身長130cm以上) |
レッスン | プライベートレッスン/最大4名までの少人数制。ちょこっと乗馬(お子様)、ちょこっと乗馬(シニア)、資格取得(5級ライセンスコース)、障害・馬場レッスン etc. |
送迎 | 千葉駅東口駅前ロータリー(駅前大通りNTTビル手前の京葉銀行本店ビル前)・都賀駅西口 駅前ロータリーから無料送迎あり ※完全予約制 |
馬森牧場

対象 | 3歳~ |
体験乗馬 | 体験乗馬(メリーゴーランド3歳~/お散歩&記念撮影) |
レッスン | 外乗・森林トレッキング(ロングコース、ショートコース)/ホースリーダープログラム/マッサージ体験(馬とダンス)/馬を飼う相談/ゲストハウス宿泊/馬の見えるロフト宿泊/撮影プラン(宿泊棟利用)/焚火体験/馬キャン(馬へのギフト放牧時間)/住み込み馬番プラン(動物管理ボランティア)/研修プラン etc. |
送迎 | 道の駅・ハイウェイオアシス富楽里およびJR岩井駅からの送迎が可能 |
ファーム・クラインガルテン

対象 | 小さなお子さん~シニア |
体験乗馬 | 体験乗馬(ビジタープラン) |
レッスン | マンツーマンレッスン(会員)、引き馬、撮影・イベント用 馬のレンタル、誰でも参加OKの各種イベント開催(流鏑馬講座、馬カフェなど) |
送迎 | JR・東京メトロ東西線「西船橋駅」南口付近(駅より徒歩で3,4分)からの無料送迎バスあり ※運行日はレッスン予約時に要確認 |
乗馬倶楽部イグレット

対象 | 3歳~ |
体験乗馬 | 30分 体験乗馬、15分 ポニー乗馬体験(3歳~12歳までが対象) |
レッスン | 【正会員】プライベートレッスン/グループレッスン(最大4名様まで)/特別レッスン 【お子様向けレッスン(3歳~高校生)】ポニークラブ(6歳~12歳)、ジュニア会員 |
仲馬倶楽部

対象 | 4歳~ |
体験乗馬 | 体験乗馬(20分レッスン) |
レッスン | マンツーマン、2人・3人以上レッスン。乗馬教室(1回30分×4回)、ビジター騎乗、引き馬 etc. |
送迎 | 新木駅から送迎あり |
失敗しない乗馬クラブの選び方
乗馬クラブの入会金は、ほかのスポーツクラブに比べると高額であることが多いので、できることなら失敗したくないですよね。
乗馬クラブ選びに失敗しないよう、少なくとも次の3点は必ずチェックしましょう。
【1】乗馬を習う目的に合ったレッスンコースがあるかどうか
【2】レッスン設定や支払いシステム、送迎の有無など、通いやすいかどうか
【3】厩舎の状態や、馬の体がキレイに保たれているかどうか
乗馬を習う目的に合ったレッスンコースがあるかどうか
乗馬クラブへ通われている方の目的は様々。
・休日にストレス発散のため、ときどき乗馬を楽しみたい方
・健康やダイエット(体型維持)のために通いたい方
・自然の中で馬と触れ合いたい方
・外乗(ホーストレッキング)も楽しみたい方
・部活に入っていて乗馬のスキルアップをしたい方
・乗馬技能資格・ライセンスを取りたい方
・馬術の競技会への出場を目指す方
・将来、競馬のジョッキー・厩務員・調教師など競馬の世界に携わりたい方
etc.
あなたが憧れている・希望している乗馬ライフはどのようなものでしょうか?
趣味として習う場合と、競技会出場やプロを目指している場合とでは、必要なレッスン内容やレッスン回数は全く異なります。
あなたが乗馬クラブに通う目的に合ったレッスンコースと設備があることを確かめましょう。
レッスン設定や支払いシステム、送迎の有無など、通いやすいかどうか
乗馬クラブに通う目的にも関連していますが、目的によっては月に1,2回騎乗できるだけで十分といった方もいるでしょう。そういった方は、通えるときにその都度料金を支払って乗馬を楽しむ方が良いかもしれません。月会費払いではなく、ビジター料金の設定がある乗馬クラブを探してみましょう。
また、乗馬クラブは広い自然の中にあることが多いので、千葉県内の主要駅から遠いのが一般的です。自家用車で乗馬クラブへ通える方は良いのですが、公共交通機関を利用して定期的に通う方なら、送迎バスの有無も重要なチェックポイントです。
厩舎の状態や、馬の体がキレイに保たれているかどうか
入会を決める前に、乗馬体験や見学などで一度乗馬クラブへ実際に行ってみましょう。厩舎はキレイに保たれているか、馬の体が清潔に保たれているかどうかは、スタッフが愛情をもって馬に接しているのかどうかの証になります。
厩舎は費用をかけた豪華な作りでなくとも、清掃が行き届き清潔に保たれていることが大切です。
馬は乗馬クラブにとっては大切なパートナーであり、レッスン中はあなたの大切なパートナーとなります。乗馬クラブのスタッフが馬に対して愛情をもって接することは当たり前のことですが、それができていないと感じられる乗馬クラブでは良いレッスンを受けることは難しいと言わざるを得ません。
まとめ
あなたが乗馬クラブで何をしたいのかを明確にしてから、目的を満たすコースや支払い方法があり、無理なく通い続けられる乗馬クラブを探しましょう。
ホームページやSNSなどを通じてレッスンコースや会員システムなどは確認できるかもしれません。しかし、ネットで確認するだけではなく、気になる乗馬クラブが見つかったら、体験乗馬を申し込んで実際にあなたの目で厩舎や馬の様子を確認しましょう。
乗馬はストレス発散や癒し効果(ホースセラピー効果)が期待できるので、体験乗馬だけでもオススメですよ。