福祉の枠を超えてつながるタウンフェス「やちまたふくしフェスタ」が今年も開催。

さまざまな出会いや体験を味わって。

公開 2024/09/17(最終更新 2024/09/11)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

見て食べて遊んで一日中楽しめる

八街市中央公民館で開催されるふくしフェスタ。

大会議室では、八街和楽太鼓によるオープニングセレモニーを皮切りに、午前10時からはボッチャやユニカールといった年齢や体力にかかわらず誰でも楽しめるニュースポーツ体験が開催されます。

ランチタイムにはキッズダンスSPACEBUNNYによるパフォーマンスがあり、午後3時からはダウン症のある子と親の会「ジュピター」と福祉施設「八街わらの里」によるクロージングセレモニーなどが予定されています。

屋外にはキッチンカーが軒を連ね、屋内では福祉事業所で作った旬の野菜やハンドメイド作品、地元和菓子店の落花生おこわ、古民家ベーカリーの手作りパンなど13店舗が出店予定。

屋外のテントや、屋内の一角で飲食が可能です。

また、大会議室以外でもイベントが豊富に用意されています。

1階では「みんなで遊ぼうわいわい広場」や、市内小中学生も出展する美術展。

協働のまちづくりPiTによる参加型八街の魅力発見企画を開催。

2階では映画「みんなのデフリンピック」上映会と盲ろうカフェ・失語症カフェのコラボ企画が開催され、図書館では参加型応援映画会が上映されるなど、公民館と図書館がまるごとイベント施設になる、まさに福祉のお祭りの一日です。

福祉の枠を超えたつながりを

過去のやちまたふくしフェスタの様子
過去のやちまたふくしフェスタの様子

やちまたふくしフェスタは「誰もがさまざまな人とつながりその人らしく生きていける街づくり」を目的とした取り組みであり、本年度は、福祉関係者だけでなく地域の人々と企画を進めてきたとのこと。

楽しく体験しながら福祉の視点を自然に共有できるこのイベントからは、吸収できる学びが多そうです。

会場ではスタンプラリーも開催され、先着200人にお菓子の詰め合わせなどの景品が手渡される予定です。

八街ではおなじみのキャラクター、ぼっちくんとピーちゃんナッちゃんも集合するので、会場のどこかで遭遇するかも。(取材・執筆/奥山)

過去のやちまたふくしフェスタの様子
過去のやちまたふくしフェスタの様子

日時/9月28日(土)
   午前9時30分~午後3時30分
会場/八街市中央公民館
住所/千葉県八街市八街ほ796-1

問い合わせ
電話番号/043-290-9337
     やちまたふくしフェスタ2024実行委員会