10月12日(土)に開催される鎌ケ谷市民まつり。今回は50回の節目を迎え、記念回としてさまざまな企画が用意されています。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】

公開 2024/10/03(最終更新 2024/09/27)

ハマミエ

ハマミエ

鎌ケ谷出身&在住のフリーライター。趣味はドライブと食べ歩き。温泉とコーヒーとウクレレが好き。生まれ育った鎌ケ谷の知られざる(?)魅力を発信して地元を元気にしていきたいと思っています。https://lit.link/hamaemi

記事一覧へ

相馬野馬追と阿波おどりが集結

今年の市民まつりの目玉は、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」や日本三大盆踊りの「阿波おどり」が楽しめるパレードです。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】
阿波おどり(写真提供/阿波おどり飛鳥連)

パレード会場は、新鎌通りです。

午前11時15分から「こども神輿」がスタート。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】
過去のこども神輿(写真提供/鎌ケ谷市)

多くの子どもたちに日本の伝統文化を肌で体験してもらおうと、募集人数を例年より増やし、小学生を中心に約200人が参加します。

午後1時40分ごろからは、相馬野馬追騎馬武者行列。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】
騎馬武者行列(写真提供/鎌ケ谷市)

貝柄山公園を出陣した12騎の騎馬武者が、約1.5kmの道のりを練り歩き、市長が扮する総大将の元で、着陣式を行います。

午後2時からは、阿波おどり。

東京高円寺阿波おどりから招待した4連(阿波おどりを踊るグループ)が、本格的な流し踊りを披露します。

フィナーレの総踊りには、来場者も参加OK。

まつり当日は、新鎌ヶ谷駅周辺に、笛や鐘などの音色や「ヤットサー」の活気ある掛け声が響くことでしょう。

見どころ満載!地域の魅力が集結!

会場は、新鎌ヶ谷駅周辺の数カ所に分かれています。

新鎌ヶ谷駅南側ロータリーでは、フリーバザールを実施。

昨年より12店増え74店が出店します。

総合福祉保健センター前では、15体のご当地キャラクターが集合。

チーバくんはダンスを披露する予定です。

市役所駐車場では、市内を中心に活動している団体によるステージ発表やミニ電車やむかし遊びの広場がある子どもコーナーも設置。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】
昨年のステージ(写真提供/鎌ケ谷市)

「KAMA-1グランプリ」では、市内の9つの飲食店による焼きそば、イカ焼きなどのグルメ屋台が勢ぞろいします。

子どもから大人まで充実した一日を過ごせるでしょう。

今回は、鎌ケ谷市民まつりの写真コンテストも開催されます。

まつりの感動がよみがえるような写真を撮影して、応募してみてはいかがでしょうか。

「第50回鎌ケ谷市民まつり」10月12日開催!【鎌ケ谷市】

日時/10月12日(土)午前10時~午後5時(雨天決行・荒天中止)
会場/鎌ケ谷市役所・新鎌ヶ谷駅周辺
電話番号/047-445-1252
鎌ケ谷市民まつり実行委員会事務局(鎌ケ谷市役所市民活動推進課内)
ホームページ/http://kamagayasiminmatsuri.com/