流山市 初石公民館で活動するサークルの仲間たちの発表会が今年で15回目を迎えます。年に1度のお披露目の場でもあり、出演者と来場者の交流も楽しめる発表会です。

※写真はいずれも過去開催時のもの

公開 2024/10/07(最終更新 2024/10/03)

かなえ

かなえ

娘2人の母。犬(チワポメ)の散歩と晩酌が日課です。結婚後、兵庫県→埼玉県吉川市に。移住から10年、すっかり埼玉人のつもりですが娘たちが最近変な関西弁を喋るのが心配です。

記事一覧へ

各団体の趣向と個性生かした発表・展示

初石公民館発表会は、展示の部と発表の部に分かれ、2日間にわたって開催されます。

展示の部では写真、はがき絵、絵手紙が展示され、発表の部ではフルート演奏、女声合唱、サキソフォンとオカリナ演奏、詩吟、民謡、阿波踊り、フラダンス、日本舞踊、健康体操など合計19演目が披露されます。

「初石公民館発表会」10月19日・20日開催!踊りや演奏を一緒に楽しもう【流山市】
展示の部の「写真」展示
「初石公民館発表会」10月19日・20日開催!踊りや演奏を一緒に楽しもう【流山市】
阿波おどりで会場内を練り歩く「千葉葵蓮」

どのサークルも毎年の発表会を楽しみに準備を進めています。

発表の部では、それぞれが趣向を凝らした厳選の演目が並び、流山市にちなんだ曲目を発表するなど、各サークルの個性が光ります。

観客が参加し体験できる曲目も用意。

「流山盆踊り愛好会」の盆踊りや、手話サークル「さつきの会」の手話コーラスなどは、毎年客席も一緒に歌ったり踊ったり、大人も子どもも大いに盛り上がります。

「初石公民館発表会」10月19日・20日開催!踊りや演奏を一緒に楽しもう【流山市】
手話サークル「さつきの会」。観客も手話と歌で一緒に大合唱

他にも観客参加型の演目を企画しているサークルもあるそうで、当日のお楽しみです。

「初石公民館発表会」10月19日・20日開催!踊りや演奏を一緒に楽しもう【流山市】
練習の成果を発表する「流山吟詠五月会」

1階で発表会生中継 鉢植え販売も予定

発表会は公民館2階で行われますが、1階の図書館と館内併設の軽食喫茶「キッチンよつば」を訪れる人にも興味を持ってほしいと、1階にモニターを設置し、発表会を生中継!

「初石公民館発表会」10月19日・20日開催!踊りや演奏を一緒に楽しもう【流山市】
1階のモニターで生中継。気になる発表があれば2階へ上がって観覧を

「公民館を訪れた人には、ぜひ2階にも足を運んでいただきたい。日々練習に励んでいるサークルの皆さんの晴れ舞台を多くの人に見てもらえれば」と同館館長の札場さん。

観覧の合間に「キッチンよつば」でランチや休憩をとったり、モニターで演目を観覧したりする楽しみ方もできそうです。

今年は初めて、県立流山高等学校園芸部が育てた鉢植えも販売予定。

プログラムや詳細はホームページで確認を。

日時/10月19日(土)・20日(日)午前10時~午後4時
場所/初石公民館 講義室・会議室・ホール
住所/千葉県流山市西初石4-381-2
電話番号/04-7154-9101 初石公民館
ホームページ/https://hatsuishi-kouminkan.org/