市原市、君津市、大多喜町が連携し、デジタルスタンプラリーを開催中。

豪華賞品も抽選で当たります。

ラリースポットを巡り、秋の観光をお得に満喫しましょう。

公開 2024/10/14(最終更新 2024/10/08)

ねんじ

ねんじ

3人の男子の育児に奮闘中の母ちゃんライター。趣味は、寝ること、食べること、時々キャンプ。身近な地域でキラリと輝く人や物に目を向け、読んだ人が元気になれるような記事を書くことが目標です。

記事一覧へ

スマホ片手にラリースポットを周遊

市原湖畔美術館はロケーションも見どころ
市原湖畔美術館はロケーションも見どころ

デジタルスタンプラリーとは、スマホなどのデジタル端末を使って行うスタンプラリーのこと。

今回新たな試みとして、市原市、君津市、大多喜町の里山エリアで自然が満喫できる魅力的なスポットを巡るデジタルスタンプラリーを12月15日(日)まで開催中です。

参加方法はスマホに「エキタグ」というアプリをダウンロードすることからスタート。

ラリースポットにある「エキタグ」サインマークにスマホをかざすとスタンプを獲得することができます。

ラリースポットは全部で15カ所。

秋の企画展も一押しの市原湖畔美術館や、紅葉が美しい養老渓谷駅、その他、一度は訪れたい定番スポットや新たな観光スポットなど見どころ満載です。

また、久留里線、小湊鉄道、いすみ鉄道などのローカル線を乗り継ぎながら参加するのもお勧め。

レトロな電車に揺られながら、車窓からの絶景をゆっくりと堪能できる絶好の機会です。

豪華賞品が当たるチャンスも

小湊鉄道に乗って絶景を楽しんで
小湊鉄道に乗って絶景を楽しんで
養老渓谷 粟又の滝と紅葉
養老渓谷 粟又の滝と紅葉

デジタルスタンプラリーのもう一つの魅力は、豪華賞品をゲットできるチャンスがあること。

15スポットをすべて巡り、スタンプを15個集めた人は1万5千円相当の特産品詰め合わせが当たるA賞への応募が可能。

また、5千円相当の特産品が当たるB賞は、2市1町それぞれスタンプを2個以上ずつ、合計6個以上獲得した人が応募できます。

なお、抽選の応募にはアンケートへの回答が必須で、条件を達成することで自動的に応募される仕組みです。

市原市が賞品として贈呈を予定している特産品は、「ぶっかけ海苔めし」「はちみつ」「ブルーベリージュース」。

どれも同市で生産された自慢の逸品です。

「2市1町の里山エリアの魅力を多くの方に感じてほしい。また、昨年の台風などで甚大な被害を受けた養老渓谷を盛り上げていければ」と市原市観光・国際交流課の担当者は胸の内を話してくれました。

今年の行楽シーズンは魅力あふれる千葉の里山エリアで秋を満喫してみては。

2市1町周遊スタンプラリー

期間/~12月15日(日)

問い合わせ
電話番号/0436-23-9755
     市原市観光・国際交流課

エキタグアプリ/https://r.qrqrq.com/qpz02siS
各市町のラリースポットなど/https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/69805.html