成田山新勝寺の大本堂の奥にある成田山公園では、間もなく紅葉が見頃を迎えます。

それに合わせ、さまざまなイベントが開催されます。

公開 2024/11/08(最終更新 2024/11/06)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

広大な敷地。紅葉のピークは11月下旬

池に映る紅葉が美しい
池に映る紅葉が美しい

16万5千平方メートルもの広大な広さを誇る成田山公園は、北総地区の紅葉の名所として、特にここ数年、注目度が増しています。

例年11月下旬が紅葉のピーク
例年11月下旬が紅葉のピーク

モミジ、クヌギ、ナラ、イチョウといった約250本の樹木の葉が赤や黄色に色づき、紅葉がピークを迎える11月下旬には、近年、1日1万人もの人が訪れています。

その成田山公園で、25回目の紅葉まつりが開催されます。

竜智の池に張り出した浮御(うきみ)堂では、箏や三絃、尺八や二胡といった、日本や中国発祥の楽器の演奏会が開催されます。

浮御堂での演奏会
浮御堂での演奏会

池に映る紅葉を見ながら聴く音色は風情たっぷり。

茶室・赤松庵(せきしょうあん)では、無料で抹茶とお菓子が提供されます。

茶室・赤松庵での茶席
茶室・赤松庵での茶席

お茶は初めて、という人も、気軽に楽しめる機会です。

先着順なので、早めに行くことをお勧めします。

広い園内で気持ちのよい散策を
広い園内で気持ちのよい散策を

成田山書道美術館内でも無料イベント

成田山書道美術館では、会期中の2日間、書道にとどまらないイベントも開催。

この期間だけは無料で入館できます。

「クラフト展」は、クラフトクリエーターたちによる、個性豊かな作品を展示・販売。

お気に入りを見つけたいクラフト展
お気に入りを見つけたいクラフト展

5年ぶりに開催される「世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展」は、千葉県立農業大学校による、珍しい標本や生体が展示されるイベントです。

5年ぶり開催の大昆虫展
5年ぶり開催の大昆虫展

期間中、展示室では「現代千葉の書展」が開催されていて、こちらも無料で観覧できます。

担当の谷本真里さんは、「唯一の無料開放日は大注目!芸術の秋らしく、書道の作品を鑑賞しながら、自然に親しみ、芸術をめでる、欲張りな一日をお楽しみいただきたいです」とコメントを寄せています。(取材・執筆/倫)

「現代千葉の書展」が開催中
「現代千葉の書展」が開催中

第25回 成田山公園紅葉まつり
会期/11月9日(土)~11月24日(日)
会場/成田山公園、成田山書道美術館
住所/千葉県成田市成田640 成田山公園内

◆演奏会
日時/会期中の土日 午前11時~、午後1時30分~(1日2回)
場所/竜智の池 浮御堂

◆お茶会
日時/会期中の土日
   午前10時~、午後3時
   ※先着順、定員に達し次第受付終了
場所/茶室 赤松庵(成田山書道美術館隣)

◆クラフト展14―手仕事いろいろ―世界と日本の大昆虫展&里山の生きもの展
日時/11月16日(土)・17日(日)
時間/午前9時~午後4時
   (成田山書道美術館の最終入館は午後3時30分)
場所/成田山書道美術館2階イベントホール
   (開催日に限り入館無料)

※成田山周辺では期間中の土曜・日曜・祝日に交通規制が実施されます。