三択問題で地域の歴史をチェック!昔と今を比べながら、地元の歴史を楽しく学べるクイズをお届けします。市川市・船橋市・鎌ケ谷市に関する問題を全問正解できるかな?
公開 2024/12/26(最終更新 2024/12/17)

編集部 R
「ちいき新聞」編集部所属の編集。人生の大部分は千葉県在住(時々関西)。おとなしく穏やかに見られがちだが、プロ野球シーズンは黄色、Bリーグ開催中は赤に身を包み、一年中何かしらと戦い続けている。
記事一覧へ【市川市】今昔クイズ!地域の歴史が分かるかな
Q1.伝説で、有名な禁足地「八幡の藪知らず」に入ったとされる人物は?

1.徳川吉宗
2.大岡越前
3.水戸黄門
Q2.発祥の地が八幡一番街商店会にある有名チェーン店は?

1.サイゼリヤ
2.マツモトキヨシ
3.デイリーヤマザキ
Q3.大洲防災公園の場所にかつて何があった?

1.合戦場
2.遊園地
3.競馬場
Q4.1986年に海外から市川市動植物園に送られ、開園のきっかけとなった動物は?

1.レッサーパンダ
2.コツメカワウソ
3.アルパカ
【答え】市川市の今昔クイズ
Q1… 3.水戸黄門
Q2… 1.サイゼリヤ
Q3… 3.競馬場
Q4… 1.レッサーパンダ
【船橋市】今昔クイズ!地域の歴史が分かるかな
Q1.太平洋戦争開戦の暗号「ニイタカヤマノボレ1208」の発信場所。今は何がある?

1.中山競馬場
2.行田公園
3.馬込霊園
Q2.「船橋」の名の由来に関連の深い海老川。海老川に実在しない橋は?

1.船橋橋
2.八千代橋
3.市川橋
Q3.現在のららぽーとTOKYO-BAYの場所にかつて何があった?

1.船橋ヘルスセンター
2.SSAWS
3.谷津遊園
Q4.ふなばしアンデルセン公園の元になった施設の名称は?

1.キッズダム
2.ふなっこらんど
3.ワンパク王国
【答え】船橋市の今昔クイズ
Q1… 2.行田公園
Q2… 3.市川橋
Q3… 1.船橋ヘルスセンター
Q4… 3.ワンパク王国
【鎌ケ谷市】今昔クイズ!地域の歴史が分かるかな
Q1.鎌ケ谷大仏は何の目的で作られた?

1.先祖供養
2.国家安寧
3.観光振興
Q2.明治維新後の開墾政策で、最初に入植が行われた地は鎌ケ谷のどこ?

1.馬込沢
2.初富
3.軽井沢
【答え】鎌ケ谷市の今昔クイズ
Q1… 1.先祖供養
Q2… 2.初富