2024/12/20~1/26に募集した読者の皆さんの「リスキリングのこつ」にはたくさんのご応募ありがとうございました。その中から、すぐに実践したくなるこつをご紹介します。

※リスキリングとは、社会や技術の変化に適応するために、必要なスキルを学び直すことです

公開 2025/02/26(最終更新 2025/02/21)

編集部 みんみん

編集部 みんみん

編集部所属 編集/ライター、千葉市在住。 コーヒーとハイボールとスポーツ観戦が好きです。 苦手なものは強風。

記事一覧へ

自分が好きなことを見つけることが大切

読者直伝、リスキリング のこつ

成功のコツは「好きなことを学ぶ」こと。

私は30代半ばで保育士、簿記、プログラミングを独学で学び、事務職からプログラマーに転職。

勉強は得意ではありませんでしたが、好きなことは楽しく続けられました。

勉強が続かない理由は、実は自分に合っていない内容だからかもしれません。

自分に合うことや好きなことを見つけることが大切だと感じています。
ペンネーム 独学女(千葉市)

時間は自分で作り出そう

読者直伝、リスキリング のこつ

50歳の時、宅建の資格取得に挑戦。

家事や仕事が忙しい中で、勉強時間の確保が課題となりました。

夜は用事ができたり眠くなったりするので、早朝を勉強時間にあてました。

時間がなくても、毎日少しでも勉強。

できない理由を言う前に、ほんのわずかでも必ず取り組むと決め、約半年で合格!

継続は力であり、時間は自分で作り出すことが合格への近道だと思います。
ペンネーム ハッスルおばさん(酒々井町)

散歩の時間を活用しよう

読者直伝、リスキリング のこつ

散歩中の「耳から学習」で、国家資格キャリアコンサルタント試験に合格しました。

学科や実技(相談場面のロールプレイ)の内容を何度も聞いて覚える、周囲に気をつけてロープレは口に出してみるなどこつこつと行って、一発合格しました。

還暦過ぎて国家資格を取れるとは思っていませんでした。

注意点は、くれぐれも周囲の安全を確保して自己責任で行うこと!
ペンネーム tsuki( 取手市)

繰り返し聞いて学習しよう

読者直伝、リスキリング のこつ

50歳を過ぎてファイナンシャルプランナー1級試験に挑戦しました。

問題集の内容と答えを全て声に出して読んで録音。

通勤電車やウオーキング中、お風呂などで繰り返し聞いて学習。

何百回も聞くと、問題のフレーズの一部で答えが浮かぶように。

ITパスポート試験も同様の方法で合格。

机だと集中力が続かない中年サラリーマンに最適な勉強法でした。
還暦YouTuber(成田市)