
公開 2025/05/19(最終更新 2025/05/19)
千葉のリーディングカンパニーとして厚い信頼
千葉県内に158拠点を構え、県内最大の貸出金・預金シェアを誇る千葉銀行(ちばぎん)。
各営業店では個人や法人のお客さまに向けて、さまざまな金融商品やサービスを提供し、地域経済の発展に寄与しています。第15次中期経営計画(計画期間2023年4月1日~2026年3月31日)では、「お客さま中心のビジネスモデルの進化」を取組指針として掲げました。地域に住む人や、地域で事業を営む企業など全てのステークホルダーに寄り添い、その思いを実現させるお手伝いをすることで、地域社会の成長に貢献しています。
「オール千葉銀行」でお客さまの課題を解決する
原材料の価格高騰や人手不足など、企業を取り巻く状況は大きく変化しています。ちばぎんでは、個人事業主、中小企業、大手企業などさまざまな事業者と経営課題を共有し、一社一社に寄り添った最適なサービスを提案しています。経営戦略や事業計画の策定支援といった事業者向けアドバイザリー業務、デジタル化に関するICTコンサルティング業務、経営承継コンサルティング業務など、ちばぎんグループ全体で多方面から企業をサポート。
行員一人ひとりが、経営者の目線に立って、「経営の補佐役」となり、思いの実現や課題解決のためにオール千葉銀行で提案しています。
会社概要
株式会社千葉銀行
取締役頭取 米本 努
所在地/千葉県千葉市中央区千葉港1-2
電話番号/043-245-1111(代表)
従業員数/4,150名
資本金/1,450億円
創業/1943年

【Topic】地銀ならではの魅力ちばぎんの3つの特徴
千葉県に根差した強固な基盤
全国でも上位の人口を誇る千葉県内に158拠点、県内貸出金のシェアはトップ。さらに東京都に16拠点、茨城県に4拠点、埼玉県に3拠点、大阪府に1拠点と県外にも拠点を構え、海外にもネットワークがあります。


地域のためのサービスの進化を加速
地方創生の起爆剤となる商品やサービスを生み出す「ちばぎん商店株式会社」の設立をはじめ、新規事業にも参入。金融事業と非金融事業の両軸でより良いサービスの提供を目指しています。

人材の専門性を磨く
変化する社会やお客さまのニーズに応えるために「人材」が何より重要と考え、人材育成に注力。

ちばぎんが目指す未来

【パーパス】一人ひとりの思いを、もっと実現できる地域社会にする
「地域の課題解決に貢献するなど、社会的価値を提供すること」がちばぎんグループの存在意義だと考えます。
【ビジョン】地域に寄り添うエンゲージメントバンクグループ
ステークホルダーとの「深いつながり」を大切にしながら、既存領域の深化と新事業への新たな挑戦を両立。
【取組指針】お客さま中心のビジネスモデルの進化
商品やサービス提供における視点を変え、最高の顧客体験を創出。お客さまとのさらなるエンゲージメントの向上を目指します。
【Work】ちばぎんの仕事
営業店
預金・為替業務に、個人・法人営業や融資管理など、銀行業務全般
個人営業
個人の方の資産に関するサポートを実施
法人営業
企業や個人事業主の融資などの相談に対応。
本部
専門的な知識が必要とされる融資、商品開発、デジタル関連、海外事業の展開など
ちばぎんで働く人

どのような仕事をされていますか?
地域の中小企業の経営者や個人事業主のお客さまへ、融資をご提案する仕事です。お客さまは業種も事業規模もさまざま。要望を把握することは大変ですが、その分、多様な価値観に触れることができます。事業資金の提案や設備の導入など、案件ごとに本部やグループ会社が連携し、お客さまの課題解決に取り組んでいます。
ちばぎんを選んだ理由を教えてください
もともと、「ライフプランに合わせながら末永く働ける職場」を軸に、就職活動を進めていました。ちばぎんには、産休や育休を経て活躍している先輩が大勢います。実は当初は、女性であることが渉外担当としてマイナスに働くのでは、という不安も。ふたを開けてみたら、女性ということでお客さまや社内からの評価が不利になるということは全くありませんでした。
ちばぎんの一員として印象深い出来事は?
以前、法人のお客さまから介護施設の新築についてのご相談があり、医療・介護施設への融資を専門に行う本部のチームと一緒に、収支予測や地域の発展性を検証。その結果、「事業を把握し、迅速に対応してくれたことが決め手です」という言葉と共にちばぎんを選んでいただけました。地域に貢献できたと感じられた出来事です。

どのような仕事をされていますか?
預金業務や法人営業などを経験した後、入行6年目でトレーニー制度(P51参照)を活用してニューヨーク支店に赴任しました。現在は市場営業部という部署で、お客さまからお預かりしたお金の一部を、有価証券として運用しています。私の担当は投資信託。相場の動きや状況を見ながらポートフォリオ(運用する商品の組み合わせ)を構成し、収益を上げることがミッションです。
仕事をするうえで大切なことは?
有価証券運用は少数精鋭の部隊で、2兆円を超える規模の投資を行っています。自分の考えを起点として大きな額の売買が実行される、ダイナミックな仕事なので、相場の見通しや投資する意義を論理的に考え、主体性を持って行うことが重要です。ちばぎんはプロセスもしっかりと評価をしてくれ、若手にも大きな仕事を任せてくれる風土があります。
今後の目標を教えてください
ちばぎんに入行したのは、「生まれ育った千葉県で地元の企業や経済の成長に寄与したい」という考えから。有価証券運用で安定した収益を上げることは、地域社会に貢献するための原資の創出につながります。挑戦を続けることで幅広い知見や経験を得てキャリアを積み、地域社会の期待に応えていきたいです。
【働く環境】働きやすい職場環境で多くの女性も活躍中
銀行というと「堅い職場」というイメージがありますが、ちばぎんはオープンな雰囲気があり、部署間でのコミュニケーションが活発。
また残業時間も厳密に管理され、年次有給休暇も取得しやすい環境です。出産・育児に関わる制度も整えられており、キャリアを積んでステップアップしていく女性行員も多くいます。

フレキシブルな働き方
コアタイムなしのフレックス制度を導入。スポットアワー休暇(時間単位休暇)などの休暇制度も充実。
育児休業制度
女性だけでなく、2018年度以降は、男性の育休取得率100%を継続しています。
地銀人材バンク
県外に転居をしても、地銀業界での転職を紹介。キャリアの継続を支援します。
育児関連制度
事業内保育所や育児関連費用補助制度など、仕事と育児の両立を支援。
外部からも評価されています
「プラチナえるぼし」認定
「女性活躍推進法」に基づき、女性の活躍推進の取組みを行う企業として厚生労働省が認定。
「プラチナくるみんプラス」認定
「子育てサポート企業」として、厚生労働省が認定。
5年連続「なでしこ銘柄」選定
「女性活躍推進」という視点から、経済産業省と東京証券取引所が選定。
「新・ダイバーシティ経営企業100選プライム」選定
「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を基に、ダイバーシティ経営に取組む企業として経済産業省が選定。
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門(ホワイト500))」認定
優良な健康経営を実践している企業として、日本健康会議が認定。
<人材育成方針>共に走り続ける人に。
1.考え抜け
何事も自ら考え抜き、行動や挑戦をする人
2.自分の強みを持て
自分なりの強みや専門性を持つ人
3.仲間を増やせ
人とつながりながら成し遂げる人
上記3つの「コア要素」に共感し、これらを持てるように努力できる人を求めています。

思考や資質に応じたプログラムを用意
休日セミナー
「ちばぎんホリデーカレッジ」 より知識を深めたい行員に向けて、語学 セミナーや資格取得対策講座、業務別セ ミナーを実施。
トレーニー制度
高度で専門的なスキルの習得を図るための行内外での研修機会。キャリアアップ等に活用されています。
ちばぎんアカデミー
多様な分野のオンライン講座。仕事に関 する知識をいつでもどこからでも深める ことができます。