腸内環境を整え、腸を活性化させるために様々な取り組みをする「腸活」のスペシャリストである大塚カオリさん。船橋大神宮の近くで米粉のクレープワッフル屋を営んでいます。
公開 2025/06/26(最終更新 2025/06/24)

優
「ちいき新聞」で記事を書かせて頂ける幸運にとても感謝しています。取材で訪れた街でのカフェ巡りは私にとって楽しい至福の時間。プロフィールの写真は「南房総に咲く幸せを呼ぶ花」カレンデュラです。取材で一番好きな花に出会えたこと‥うれしいです。すべての記事に「ありがとう」の気持ちを込めて!
記事一覧へ女性が自由に自分らしく働けるように

船橋大神宮の近くに、昨年オープンした米粉ワッフルクレープの専門店「+naturi」。
店を運営する大塚カオリさんは腸活のスペシャリストです。
カオリさんは、2014年に「腸内環境の大切さ」を広めようと酵素教室を開講。
その後、西船橋駅近くで腸美人飲食店「+naturi」を開いて腸に良い食事を提供していました。
好きな仕事ではあったけれど、飲食店は仕入れや仕込みなどで時間に追われるハードな毎日。
シングルマザーとして4人の子どもを育てているカオリさんにとって大変な仕事でした。
「女性にとって無理のない働き方とは?」と模索。
「作りやすくておいしい、しかも腸に優しいスイーツ。
これなら働く時間を短く、違う形でできるかもしれない」と考えます。
そして女性の働き方の一つの形を提案しようと始めたのがこの店でした。

「自分の働ける時間が営業時間。子どもの病気で急に休まなければならない時も遠慮なく休める」。
こうした働き方のできる店舗を増やしていけば、女性の働き方を変えていけるはず、と考え行動しています。

\腸キ・レ・イ 食事で笑顔/

働く女性への愛とエールがたっぷり込められた、もっちもちのワッフル。
店で提供するだけでなく、もっと多くの人に気軽に味わってもらおうと冷凍発送の通信販売も始めました。
原料の米粉は、船橋在住の五ツ星お米マイスター・牧野基明氏が選んだ新潟産の米粉。
この米粉を独自にブレンドして生地は作られます。
ワッフル生地の種類は、プレーンをはじめとした、野菜入りなど4種類。
植物由来のバターを使った「ビーガンギーバターシュガー」、ニンジンが1/3本入った「船橋産にんじん」、小松菜が2株入った「西船産小松菜チーズ」とユニークなラインアップで、地産地消を目指し、船橋産野菜にこだわります。
冷凍庫から出して、好きな時に好きな物をトッピング。
朝ごはんに食べたり、子どもと一緒に楽しむおうち時間にぴったりです。


店ではチョコや果物、生クリームなどはもちろん、サラダチキンやサバ、お好み焼きなども人気が高く、米が原料なので、おかず類とも相性抜群。
野菜たっぷりのワッフルに肉や魚をのせれば、バランスの取れた食事になります。
再冷凍できるところも魅力的です。
またグルテンフリーで乳・卵は不使用なので、卵や牛乳、小麦粉のアレルギーがある人にも安心(「西船産小松菜チーズ」は除く)。
「船橋ひまわりウイメンズ」の代表として、市役所と連携しながら、女性支援の活動に積極的に取り組んでいるカオリさん。
「自分の経験を生かして、女性がもっと自由に、自分らしく働ける社会の実現」。それに向け果敢に挑戦を続けています。
