「フードリボンプロジェクトフード」をご存じですか? この活動の普及によって、子どもたちがいつでも安心して食事が出来る場所が増えます。

公開 2025/06/27(最終更新 2025/06/27)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

小中学生のみなさんへ~こまったら使ってね

おうちの人が、おしごとでおそくなるなど、ごはんにこまった時に使えるやさしいサービスが、きみたちのすんでいる市川市(いちかわし)にあるのをしっていますか。

そのサービスの名前は「フードリボンプロジェクト」。

プロジェクトにさんかしているお店が、ごはんにこまっている小中学生にごはんを食べさせてくれるしくみです。

りようできるのは「フードリボンプロジェクト」の目じるしのあるお店。

フードリボンプロジェクト みんなでつなぐ地域の輪

お店の中にかざってあるフードリボンをとってお店にわたすと、お店のあいじょういっぱいの食事を食べることができます。

おうちの人にこのしくみのことを話して、いざという時に使えるよう、あらかじめお店をきめておくと安心ですね。

小中学生の子育て奮闘中の皆さまへ

このプロジェクトは市内に本部を構える(一社)ロングスプーン協会が推進しているもの。

フードリボンプロジェクト ロングスプーン協会イメージ
ロングスプーン協会イメージ

参加店舗は子どもたちを温かくもてなし、市民は1つ300円のフードリボン代を寄付する形で一緒に取り組んでいます。

子どもが困った時にいつでも利用できるよう、どのお店に行けばいいかを相談しておいてはいかがでしょうか。

フードリボンプロジェクト プロジェクトの仕組み
プロジェクトの仕組み
フードリボンプロジェクト 参加店のエントリー方法
参加店のエントリー方法

子育ては日々大変ですが、時には肩の力を抜いて周囲の愛に甘えてみてもいいのでは。

I(愛)で始まりi(愛)で終わる市川市(Ichikawashi)ですからね。(取材・執筆/にゃっつ)

問い合わせ
電話番号/047-711-0677
市川市こども施策課

プロジェクトの詳細はこちら/https://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/0000427397.html
参加店一覧/https://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/0000427422.html