木更津の夏といえば例年8月14日・15日開催の木更津港まつり! 今年の見どころや花火情報を大調査。暑い夏を熱く盛り上がりましょう!

公開 2025/08/01(最終更新 2025/07/28)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

14日の見どころはやっさいもっさい

木更津港の開発など郷土繁栄の礎を築いた先人の霊を慰めるため、1948年にスタートした「木更津港まつり」。

例年8月14日・15日に開催される木更津市最大のお祭りで、昨年は約33万4500人が訪れました。

期間中は約670の屋台が出店し、祭りを盛り上げます。

8月14日(木)の見どころはJR木更津駅西口(みなと口)の富士見通りで行われる「やっさいもっさい踊り大会」。

第78回木更津港まつり
やっさいもっさいで盛り上がる富士見通り
第78回木更津港まつり
大人も子どもも笑顔いっぱい、一緒に楽しみます

木更津の言葉で「おお、そうだよ」という意味の「おさ、おさ、おっさ」の掛け声に乗って全ての連(チーム)が大賞目指して舞い踊り、会場は踊り手と見物人で埋め尽くされます。

15日の花火大会でフィナーレを飾る

第78回木更津港まつり
木更津港いっぱいに咲く花は必見です

15日(金)に祭りのフィナーレを飾るのは、木更津港内港で開催される花火大会。

水面に映る水中花火や、夜空いっぱいに広がる2尺玉、関東最大級のスターマインは必見! 約1万3千発が打ち上げられ、光に映し出される港のシンボル・中の島大橋が、木更津ならではの風情を見せてくれます。

第78回木更津港まつり
13000発の花火大会は圧巻!

港まつり当日は交通規制もあり、駐車場も非常に少ないので公共交通機関の利用がお勧め。

無断駐車、花火観覧のための事前の場所取り、ドローンなどの持ち込み・飛行は禁止です。

詳しくは市HPを参照してください。

マナーとルールを守り、すてきな夏の思い出を作ってください。

(取材・執筆/花)

8月14日(木)
やっさいもっさい踊り大会

時間/午後6時~午後8時30分
場所/JR木更津駅西口(みなと口)富士見通り

8月15日(金)
花火大会

時間/午後7時5分~午後8時30分
場所/木更津港内港

※両日とも荒天中止
※花火の有料観覧席のいす席は全席指定。
※指定駐車場の一部は事前予約制(有料)

問い合わせ
電話番号/0438-23-8459
木更津港まつり実行委員会事務局(木更津市観光振興課内)
最新情報はこちら/https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/keizai/kankoshinko/2/2/index.html