7月20日、柏西口第二公園で開催された「CCC柏明原(シーシーシーかしわあけはら)」。30人を超える参加者がごみ拾いを行い、その後、コーヒーやジュースを飲みながら和やかな時間を楽しみました。「CCC」とは?

公開 2025/08/02(最終更新 2025/07/31)

koji

koji

柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39

記事一覧へ

清掃イベントではなく交流の場

CCCは、Cleanup & Coffee Club(クリーンアップ&コーヒークラブ)の略で、地域でごみ拾いをした後に、コーヒー(ソフトドリンクもあり)を飲みながら交流する活動のこと。

池袋が発祥の地で、全国で行われています。

柏市明原地区では2回目となるCCCが7月20日に開催されました。

明原町会、明原親子会も協力。

関心のある人なら誰でも参加でき、近隣の親子はもとより、市外からの参加者もいました。

CCC柏明原 7月20日、第2回CCC柏明原に参加の皆さん。「C」マークで記念撮影も毎回行います
第2回CCC柏明原に参加の皆さん。「C」マークで記念撮影も毎回行います

公園に集合後、まずはCCCの説明から。

CCC柏明原 CCCについて説明する高田さん (中央)
CCCについて説明する高田さん (中央)

「清掃活動が目的ではなく、参加者同士の交流を深めることが目的です」と語ったのは、主催した高田竜成(りゅうせい)さん。

高田さんは大学院2年生で20代前半ながら、明原町会の副会長や豊四季台地域ふるさと協議会の役員も務め、地域活動を推進しています。

説明の後は参加者全員の自己紹介タイム。

「交流が目的なので、人数が多くても自己紹介は必ず行います」と高田さん。

この日のチーム分けは「夏休みに行きたい場所」別に行い、海に行きたい人、プールに行きたい人など4チームに分かれて、トングやごみ袋を手に公園内外のごみ拾いを行いました。

CCC柏明原 ごみ拾いの様子
ごみ拾いの様子

次回は8月9日(土)の夕方に開催

集めたごみは地域のルールに従って分類し、それぞれのごみ袋に入れて終了。

その後、公園内の明原ふるさとセンターでコーヒーやジュースを飲みながら会話を楽しみました。

参加者の告知・アピールタイムもあり、地域で取り組む活動や自分のお店を告知できます。

「祭りのような非日常的な『にぎわい』に加えて、日常的な『魅力』をつくり出し、地域で活動する人を見つけてつなげていきたい」と語る高田さん。

次回は8月9日(土)ですが、暑さを避けて午後7時から開催予定です。

マイカップ持参で参加を。

次回日時/8月9日(土)午後7時~午後8時※雨天時は交流のみ
場所/明原ふるさとセンター
住所/千葉県柏市明原4-9-1 柏西口第二公園内

問い合わせ
メール/akehara-chokai@outlook.jp
インスタグラム/https://www.instagram.com/ccc_akehara_kashiwa