合唱団を指導する辻博之さんオリジナル作品の「なみだひかるほし」は奇跡の愛の物語。団員の5人の歌声が9月18日(木)、船橋市勤労市民センターで響き渡ります。

公開 2025/09/14(最終更新 2025/09/10)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

樺太、北海道を舞台にした愛の物語

船橋シティコーラス(杉山弘美団長)が6年ぶりにミュージカル「なみだひかるほし」を船橋市で再演します。

船橋シティコーラスは設立30周年を迎えた女声合唱団で、団員の平均年齢は85.8歳。

同合唱団を指導する辻博之さん(41)の出身校・東京芸術大学のOBやOGら10人の応援を受けて上演します。

「なみだひかるほし」は辻さんのオリジナル作品で、歌だけでなくダンスやせりふもある作品。

1945年の樺太(サハリン)から2017年の北海道・小樽まで、歴史が置き去りにしたままの糸が3世代にわたって紡ぎ合う、奇跡の愛の物語です。

船橋シティコーラス ミュージカルの一場面を再現する(前列左から)佐久間幸子さん、櫻 井きみ子さん、藤田英子さん、杉山弘美さん、(後列同)辻博之さん、堀田英子さん、鹿野浩史さん
ミュージカルの一場面を再現する(前列左から)佐久間幸子さん、櫻 井きみ子さん、藤田英子さん、杉山弘美さん、(後列同)辻博之さん、堀田英子さん、鹿野浩史さん

最年長91歳が「合唱はやめない」

団員は最年長の櫻井きみ子さん(91)を筆頭に、堀田英子(えいこ)さん(88)、藤田英子(ひでこ)さん(85)、佐久間幸子さん(84)、そして杉山弘美さん(81)の5人。

船橋シティコーラス 練習の合間に談笑する合唱団の皆さん
練習の合間に談笑する合唱団の皆さん

普段は毎週水曜日、船橋市中央公民館や栄町自治会館で練習しています。

北方領土の国後島で生まれた櫻井さんが5人の思いをまとめてくれました。

「私たちは、戦時中はつらい思い、戦後は生きるために苦労してきました。でも、こうして仲間と先生に出会い、音楽に親しみ、本当に楽しい毎日を過ごしています。この作品を後の時代に引き継いでいきたいです」

上演は9月18日(木)、船橋市勤労市民センターで。

料金その他詳しくは問い合わせを。

(取材・執筆/マット)

問い合わせ
メールアドレス/namidahikaruhoshi@gmail.com