市川市鬼越で季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。その名も「鬼まちマルシェ」。鬼も笑顔になりそうな楽しい催しであふれています。
公開 2025/09/21(最終更新 2025/09/16)

お寺から始まる鬼越の町おこし
鬼越駅の程近く、「鬼越山」と書かれた神明寺の門をくぐると、多くの人がにぎわう「鬼越マルシェ」会場へ。

地元で人気の飲食店を中心に、中学生ボランティアによるキッズ縁日、ボディペイントや食品サンプル作りなど、子どもも大人も楽しめる店舗がたくさん。


階段上の不動堂では、惠下剛尊(えげ ごうそん)住職による護摩焚きから始まり、ダンスや歌のパフォーマンス、プロの和太鼓奏者・辻たすくさんを中心に、住職と数人の僧侶で結成された大迫力の和太鼓演奏が行われることも。




福祉ネイリストで鬼まちマルシェ実行委員会代表の有田友香(ゆか)さんは住職とは子どもの頃からの顔なじみ。
「神明寺を中心とした町おこしを」と、共に考えるように。
アクセサリー作家、花店、デザイナーなど、さまざまな業種のメンバーも加わり、2023年7月から始まりました。

多彩なイベントで町ににぎわいを
「とにかく楽しいことが大事」と話す惠下住職。
「父親がいろいろな教室を開いて地域の人たちとつながりを強めてきました。私の代では、それ以外にもお寺で開催するマルシェなどの活動を通して、より地域が活性化するきっかけをつくっていければ」
他にも、みんなの「やってみたいこと」を試す場でもある「鬼まち寺パーク」、月2回、こども食堂も開催。
「これからも楽しいイベントがたくさんあるので、皆さん、足を運んでみてください」と有田さんは呼び掛けます。


鬼まちマルシェ ハロウィン 百鬼夜行
日時/10月5日(日) 午前10時~午後3時
場所/神明寺
住所/千葉県市川市鬼越1-11-8
料金/入場無料
詳細はこちら/@onimachi_