9月19日は「名字(苗字)の日」です。
1870(明治3)年9月19日、戸籍整理のため「平民苗字許可令」という太政官布告で、平民も名字を名乗ることが許されました。
それまでは名字を名乗るのは貴族と武士のみ。
当初は読み書きが不得手な人が多かったことや、名字を付けたら税金を課せられるのではという警戒から、なかなか広まりませんでした。
その後の1875年の「平民名字必称義務令」により名字が義務化。
名字の由来は、地名・地形・風景・方位・位置関係・職業・家柄・歴史などさまざま。
自分の名字のルーツを調べてみては。