日本でも成長を続けるボードゲーム市場。その舞台で、高校教員からボードゲームクリエイターへ転身した有村さんは、世界への挑戦と地域に根差した活動の両立を目指しています。
公開 2025/10/10(最終更新 2025/10/10)

ハマミエ
鎌ケ谷出身&在住のフリーライター。趣味はドライブと食べ歩き。温泉とコーヒーとウクレレが好き。生まれ育った鎌ケ谷の知られざる(?)魅力を発信して地元を元気にしていきたいと思っています。https://lit.link/hamaemi
記事一覧へ教員経験がいきるクリエイター人生
有村一成さんが、ボードゲームに出合ったのは高校教員時代の約10年前。
プライベートの遊びの中で、協調性や思考力を育む教育効果に着目。
「授業でも使える」と直感し、ホームルームや授業で活用すると、生徒たちが目を輝かせて盛り上がりました。


その後、自作ゲームの商品化の依頼がきっかけとなり、「ゲーム作りを本格的にやりたい」と知育教材の制作会社へ転職。
2024年に独立し、ボードゲームクリエイター「いせごん」として新たなキャリアの道を歩み始めました。

子どもたちに心に残る面白い体験を
「子どもたちに遊びや学びを届けたい」という思いは、教員時代から変わらない原動力です。
今年は、積極的に地域活動に参加し、自作ゲームを使ったボードゲーム大会も実施。
普段はデジタルゲームに親しむ子どもたちが、アナログゲームで夢中で遊ぶ姿に、保護者が驚く場面もありました。

10月には子どもたちが描いた絵でカードゲームを制作する体験会を開催。
完成品は鎌ケ谷市内の老人ホームや児童センターに寄贈予定です。
「ボードゲームの魅力は、年齢を超えて自由に楽しめるところ」と有村さん。
今後は、ドイツで開かれるボードゲームのイベントに出展し海外市場にも挑戦します。
自作ゲームを世界中に届けたいという思いと、地元にボードゲーム図書館をつくり地域交流を育みたいという願い、この二つの夢を追いかけています。


オレンジ体験ひろば in KAMAGAYA
日時/10月19日(日)午前10時~午後3時
会場/アクロスモール新鎌ケ谷 2階エスカレーター前
住所/千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷2-12-1
カード制作体験会
定員/50人
対象/未就学児、小中学生
事前申し込み制(抽選)
イベントの詳細ページ/https://orangeplaza.studio.site/evenet