千葉県にある定時制高校・通信制高校の生徒のために年に1度、文化活動の成果を発表する大会があります。

公開 2025/10/15(最終更新 2025/10/10)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

展示の部音楽の部 生活体験発表の部

この総合文化大会には書道、絵画、工芸、写真、被服・手芸の作品展示の部と楽器・合唱・独唱などを発表する音楽の部、さらに演題は自由の生活体験発表の部があります。

「被服・手芸の部」 県立佐倉南高校の生徒の作品※写真は全て昨年度の様子
「被服・手芸の部」 県立佐倉南高校の生徒の作品※写真は全て昨年度の様子

生活体験発表は必見の価値あり

その他、さまざまな事情や背景の中で定時制通信制高校への進学を決意した経緯、日々の生活の様子を発表する「生活体験発表」を聞くことができます。

昨年は起立性調節障害で朝起きられなくなったけれど、定時制高校を選び、楽しく学ぶことができ、資格試験にも挑戦し、社会に貢献したいという生徒や、外国から日本にやって来て、日本語が分からない中、日本語学校と定時制高校の両方に通っている生徒の発表などがありました。

まずは各高校内で校内選考

「音楽の部」 県立松戸南高校の生徒による合唱
「音楽の部」 県立松戸南高校の生徒による合唱

この大会に出場するために、まず校内選考が行われます。

そして各高校1人ずつが総合文化大会当日に発表を行います。

どの発表も聞き応えがあるそうです。

そして金賞に選ばれた1人の生徒は千葉県代表として11月に六本木ヒルズのハリウッドプラザで開催される全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場します。

昨年度から大会実行委員会の事務局になっている県立佐倉南高校夜間部の須藤教頭、伊藤教諭は「特に小中学生のお子さんや保護者、学校の先生にもぜひ聞きに来てほしい。進路に悩んでいる人が先輩の発表を聞いて参考にしたり、励みにしたりしてほしい。多くの人に定時制通信制高校の事を知っていただききたい」と話してくれました。(取材・執筆/さくら)

日時/10月25日(土)
   開会式:午前10時~午前10時30分
   発表:午前10時30分~午後4時
   閉会式:午後4時~午後4時30分
場所/佐倉ハーモニーホールおよび佐倉市臼井公民館
住所/千葉県佐倉市王子台1-16

問い合わせ
電話番号/043-486-1712
FAX/043-486-1087
事務局 県立佐倉南高等学校