「千葉大祭」は、千葉大学の学生たちが主体となり企画・運営する学園祭。魅力的で楽しい学園祭を作り上げるために奮闘する実行委員会のメンバーを取材しました。
公開 2025/10/24(最終更新 2025/10/20)
ねんじ
3人の男子の育児に奮闘中の母ちゃんライター。趣味は、寝ること、食べること、時々キャンプ。身近な地域でキラリと輝く人や物に目を向け、読んだ人が元気になれるような記事を書くことが目標です。
記事一覧へ学生の熱意と努力で進む準備の日々
話を伺ったのは3年生で千葉大祭実行委員会事務局局長の松永さんと、2年生で宣伝担当の髙井さん。
同実行委員会は約180人の学生から構成され、企画、広報、総務、組織の4部署に分かれて広報活動や参加する学生のサポート、企画の運営など幅広い仕事を担っています。

時には休日に活動することや、予定通りに作業が進まないことも。
それでも「相手の立場になって考えること、私の態度や言葉が学園祭全体の印象につながることを意識しています」と松永さんは語り、分からないことは先輩や大学の学生支援課に相談しながら各方面と丁寧に話し合いを重ね、協力して準備を進めています。
学生たちの発想で作る地域イベント
本年度の千葉大祭のテーマは、「CHIBALASH」。
疾走感を感じるこのテーマは学生たちから募集し、学内投票をして決定しました。

学園祭の内容は、模擬店や研究成果の展示、体験型のブースなど、大学ならではのバラエティー豊かな催しが盛りだくさん。
ステージでは、学生による迫力あるダンスやバンド演奏が会場を盛り上げます。
また、本年度より文系・理系ルートに分かれて巡るキャンパスツアーや、来場者全員で完成させる貼り絵コーナーなどコロナ禍以前の人気企画が復活。
大学の魅力を地域へ発信し、地域のみんなで作る学園祭を目指します。

「大変なこともありますが、仲間と協力しながらクオリティーの高い学園祭を作りたい」と爽やかに語るのは髙井さん。
秋のひととき、若い力の生み出すパワーと感動に触れてみては。
千葉大祭
日時/11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)
午前9時~午後5時(最終日のみ午前9時から午後2時)
場所/千葉大学西千葉キャンパス
住所/千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
問い合わせ
メール/Info.chibafes@gmail.com
公式サイト/https://chibafes.com
※駐車場はありません。公共交通機関、または自転車での来場を