メニュー
2024/09/18
「船橋ヘルスセンター」の思い出を集めました!懐かしいエピソード満載【船橋市】
読者の皆さんから募集した懐かしいエピソードをご紹介します。 ※( )内はペンネーム 1.駅名の名残 今年95歳で亡くなっ...
ニュース
編集部
2024/09/11
「祝い歌」、覚えている方いませんか?口承文芸学研究者の米屋陽一さん(市川市在住)
1934年11月3日、4町村(市川町・八幡町・中山町・国分村)が合併し誕生した市川市。 この日、市中心部ではちょうちん行...
ゆき
2024/08/21
八千代の歴史探索に!「祭祀関連墨書土器」ってどんなもの?【八千代市】
夏休みもあっという間に後半戦。自由研究は進んでいますか? 八千代市は多数の遺跡があるので、土器にまつわるこんなエピソード...
学び
ちいき新聞ライター
2024/08/20
【柏市】歴史文化をキーワードに地域活性化を目指す NPO法人ジセダイ歴史文化継承研究所
今年6月に開講した「柏がもっと好きになる! エリアごとの歴史文化講座」は、地域の魅力を学び、オリジナルのツアーコースを作...
koji
2024/07/31
【船橋市】下総中山に存在した遊園地 群芳園
現在のJR下総中山駅の北側に、かつて広大なレジャーランドがあったのをご存じですか? 中山駅北口に東京ドーム4個分の遊園地...
2024/06/29
自然豊かな場所で縄文に触れる 「大多喜縄文シャワー土偶ZANMAI」【夷隅郡大多喜町】
一体一体に思いを込めて土偶作りに励む田野さんのアトリエ「土偶ZANMAI」が、千葉市中央区から大多喜に移転オープン。 複...
おでかけ
編集部 モティ
2024/05/17
知っていますか?千葉県で生まれた鎌 久留里鎌・房州鎌・佐原鎌【市原市】
農耕が始まると、草刈り・収穫・木の伐採などで「鎌」は人にとって欠かせない道具となりました。 江戸時代以降いろいろな鎌が各...
ボノ
2024/05/03
先人たちのメッセージを伝える 千葉市埋蔵文化財調査センター
市内の約1,300カ所の遺跡を保護・保存し活用するために大きな役割を果たす千葉市埋蔵文化財調査センター。 全国の遺跡の情...
2024/05/01
数少ない歴史的建造物 高射砲連隊訓練棟が国の文化財登録へ【柏市】
柏市根戸にある高射砲連隊訓練棟が、国の有形文化財として登録するよう答申され、去る2月、それを祝うイベントが開催されました...
2024/04/17
船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」がアニメ化【船橋市】
2023年度「海ノ民話のまちプロジェクト」で、船橋の民話「雪どけ塚の白ヘビ」が選出されました(千葉県では南房総市に次いで...
2024/02/06
【野田市】年に1度の特別公開「絹本著色釈迦涅槃図」
野田市下三ケ尾にある普門寺で、2月11日(日・祝)に、千葉県指定有形文化財の「絹本著色釈迦涅槃図(けんぽんちゃくしょくし...
2023/11/30
市川市内の小学校に土俵があるのはなぜ?市川市域と相撲の歴史をひもといて
市川市内の多くの小学校には土俵が設置されています。これはとても稀なことで、市川市立の小学校の特色の一つ。わんぱく相撲大会...
2023/10/17
【佐倉市】平将門と木内惣五郎を祀る 森に包まれた将門口ノ宮神社の神たち
物語や歌舞伎にもなった地元の「二大スター」を祀る将門口ノ宮(まさかどくちのみや)神社。 関東の英雄である平将門(たいらの...
2023/10/02
【市川市】「行徳五ヶ町例大祭」10月14日(土)15日(日)開催 江戸時代から続く神事
製塩と水運で栄えた神輿の町・行徳は、代々祭り好きな町。江戸時代からの神事が守られている祭礼、神明社の五ヶ町例大祭が10月...
イベント情報
ショー
2023/05/09
【市川市】「行徳千軒、寺百軒」神輿の町・行徳の繁栄の歴史
市川市の行徳地区は、常夜灯や江戸から昭和初期にかけての建物が点在する魅力的な街。徳川家康が鷹狩りで通ったといわれる権現道...
2023/02/26
【佐倉市】佐倉七福神もいる「大和田山大聖院」の静謐なたたずまい
佐倉武家屋敷通りの西方、ひよどり坂に差しかかる手前に大和田山大聖院(だいわださんだいしょういん)はあります。 ご本尊は鎌...
2023/01/19
【八千代市】朱塗りの山門「萱田の赤寺(あかでら)」熱いハートの住職が守る長福寺
八千代中央駅から北東に徒歩10分、萱田地区にある朱塗りの山門が特徴的なお寺が萱田山長福寺です。 生活に根付いたお寺を目指...
2023/01/14
【白井市】地元に残る巨樹や古木100本!「乳房公孫樹」は市指定文化財にも
都市化が進む白井市ですが、豊かな緑はまだまだ残っています。 「乳房公孫樹」も市指定文化財に その象徴的なものとして、高さ...
ソバ
2022/11/27
【市川市】江戸時代に八幡で梨作りを始めた「善六さん」
「市川のなし」は2007年に地域ブランドとして認証され、現在市内約200軒の梨農家が栽培しています。これは市川の梨栽培誕...
2022/09/12
佐倉・八千代市内に14カ所 「祈ると咳が止まる」信仰続く咳神様
今でも佐倉市や八千代市の住民にささやかに伝承されている咳神様。 石祠や地蔵、墓石、石碑など、さまざまな形で祀られ、湯飲み...
2/3ページ
2025/08/24
【市原市】今年も開催!パワーアップした「たつみドラゴンっ子祭り」9月6日(土)
2023/11/28
成田山の観光に!表参道おすすめの食べ歩きグルメスイーツ【成田市】
グルメ
2025/01/08
2025年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
生活
野中真規子
2025/09/04
抽選で当たる!プレゼントキャンペーン情報
2025/08/21
【成田市】今年も絢爛に開催 宗吾霊堂 御待夜祭 9月6日(土)・7日(日)開催
2025/8/27
第17回エッセイコンテスト結果発表!【一般部門】
2025/6/6
【成田市】ホテル最上階の日本料理「あづま」 で“大切な記念日”を特別なひとときに
冠婚葬祭
PR 編集部 S
2025/5/21
【千葉の温泉】非日常体験でヘルスケア!効能で選ぶおすすめの湯3選
2022/12/16
千葉の海鮮浜焼きおすすめ店9選 房総から近場、食べ放題まで
LEE