メニュー
2018/05/21
かまがやの花火
「かまがやを沸かせ!一瞬のきらめきを一生の思い出に」をスローガンにかかげ、鎌ケ谷市内14校の小学生中学生の想いを込めた花火で鎌ケ谷の夏の夜空を彩ります。会場を新たに、屋台出店も多数で花火大会を盛り上げていきます。
β版管理者
習志野駐屯地夏まつり 花火大会
千葉県船橋市「陸上自衛隊習志野駐屯地」敷地内で行われる夏まつり。大輪の花火を間近で見られるのはもちろん、習志野駐屯地ならではの催しが楽しめるのも同まつりの魅力です。自衛官による太鼓披露に自衛隊車両の試乗体験、自衛官がお化けに扮するお化け屋敷は毎年大人気!13時のオープンからフィナーレの花火まで、長い時間いても飽きることのない充実の内容!
2018/05/17
市制70周年 佐倉花火フェスタ2024
佐倉花火フェスタ2024は、8月3日(土) に開催。総打上数20,000発以上。目玉は関東最大級・夏の夜空を埋め尽くす直径500mの二尺玉と、音楽と連動して10分間で8000連発打ち上げられるビッグプレミアムスターマイン。他に、市制70周年の記念の大会を彩る、尺玉・大玉70発を企画しています!
松戸花火大会イン 2024
2024年8月3日(土)開催!打ち上げ数を、15,000発に拡大し開催される「松戸花火大会イン2024」。伝統的な花火やスターマイン、音楽花火など、さまざまな花火が観客を魅了します。松戸市の夏の一大イベントは市内外・県外からも訪れる人も多く人気が高いです。
幕張ビーチ花火フェスタ2024(第46回千葉市民花火大会)
2024年8月3日(土)開催!国内最大級の花火大会「幕張ビーチ花火フェスタ2024」 幕張の浜から海上に向けて夜空を埋め尽くす特大空中ナイアガラや大切な人へ贈る素敵なメッセージ花火など、趣向を凝らした花火が会場を盛り上げます。花火の前後にはよしもと芸人によるライブも♪
市川市民納涼花火大会
2024年の市川市民納涼花火大会は8月24日(土)に開催。5秒間に1,000発もの花火が一気に打ち上がる大迫力のオープニングを皮切りに、テーマに合わせたBGMと花火の饗宴、優美な富士山の仕掛け花火など、こだわりの演出が魅力的。さらに、市制施行90周年を記念した特別な花火も打ち上がる予定。
手賀沼花火大会2024
柏・我孫子の夏の夜空の風物詩となっている手賀沼花火大会。今年も、両市民からの多くの期待の声を受けて8月3日(土)19:00~20:10に開催します。高さ約330m、半径約160mの尺玉(10号玉)に、短時間で数百発もの花火を連続して打ち上げるウルトラジャンボスターマイン、子どもに人気のキャラクターマインはどれも迫力満点!また手賀沼の水面に浮かぶ水中花火はここならではです。柏市制施行70周年となる今年も大迫力の花火が夜空に咲き乱れます。
桜華爛漫2024
2024年9月7日(土)にフェスティバルウォーク蘇我で開催される「桜華爛漫2024」千葉県最大級、幅約150mにわたるナイアガラ花火が魅力。水上の打ち上げ場所から約60mの至近距離で観覧できるのは、フェスティバルウォーク蘇我だけ。
ふなばし市民まつり 船橋港親水公園花火大会
2018年の「ふなばし市民まつり 船橋港親水公園花火大会」は8月1日(水)に予定。ふなばし市民まつりのフィナーレを飾る花火大会でテーマに沿ったストーリー性のある音楽と花火のコラボレーションが目の前に繰り広げられ、迫力満点の約8500発の花火が観賞できます。
2018/05/14
栄町花火大会SAKAEリバーサイド・フェスティバル
2019年の栄町花火大会 SAKAEリバーサイド・フェスティバルは8月24日(土)19:30~千葉県印旛郡栄町の利根川河川敷特設会場で開催。当日は13:00からマリンジェットや河川巡視艇の体験乗船、ダンスコレクションなどのイベントが盛りだくさん! 最後を飾る花火大会では、スターマインを含む5,000発の花火が打ち上げられます。
2018/04/10
古代蓮の里
埼玉県行田市の「古代蓮の里」は関東近郊の花の名所。蓮の開花期は6月中旬から8月上旬まで。古代蓮池、水鳥の池の他、「甲斐姫」が咲く水生植物園もあります。一重でピンク色の「行田蓮(古代蓮)」と「甲斐姫」以外の40種類の花蓮は「世界の蓮園」に植えられており、八重咲や白色、黄色の花など見応えがあります。古代蓮会館には展望タワーがあり、地上50mの高さにある展望室からは360度の大パノラマを満喫できます。
ふじとあじさいの道
埼玉県加須市「ふじとあじさいの道」。玉敷公園・騎西総合公園、騎西文化・学習センター(キャッスルきさい)を結ぶ「ふじとあじさいの道」で、「加須市騎西あじさい祭り」を開催(6月1日~30日)。
2018/04/09
染谷花しょうぶ園
埼玉県さいたま市見沼区の染谷花しょうぶ園。6月にはハナショウブ、アジサイが見頃を迎えます。アクセス、駐車場の有無、入場料、見どころなどをチェック。苗木、草花、野菜の売店や、団子などの甘味店、手焼き煎餅店もあります。
二本松寺 あじさいの杜
関東の花の名所で、梅雨時におすすめな二本松寺 あじさいの杜は、茨城県潮来市にあります。毎週土日には写経、野点茶会やあじさいライブなどのイベントを開催。6月の最終日曜日はあじさい忌特別法要を行っています。6月上旬~7月上旬のあじさいまつり期間中は、期間限定の特別なご朱印になります。境内には樹齢350年の菩提樹(ボダイジュ)や樹齢300年の槇(マキ)が植えられています。
堀切菖蒲園
ハナショウブは例年5月中旬に一番花が開花し、6月中旬頃まで楽しめます。スイレンやカキツバタを植栽した池もあり、初夏の風情を満喫できます。
2018/04/03
泉自然公園
千葉市若葉区の泉自然公園に咲くハナショウブ6,000株。5月下旬に咲きはじめ、6月中旬ごろ見頃を迎えます。面積約44ヘクタールの園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめます。市内では貴重な野草や野鳥に出合うこともできます。
千葉公園
千葉モノレー千葉公園前駅すぐの千葉公園では、6月下旬、千葉市の花である大輪の「大賀ハス」が咲き始めます。大賀ハスは昼を過ぎると花が閉じてしまうため、午前中が見頃です。
ふなばしアンデルセン公園
千葉県船橋市のアンデルセン公園。6月の園内はインパチェンス、ベゴニア、アンゲロニアなど約150種類10万株の草花で彩られます。中旬からは太陽の池、自然体験ゾーンなどのアジサイや、メルヘンの丘ゾーン風車近くのラベンダーなどが順次見頃を迎えます。ラベンダーは6月下旬から7月上旬、アジサイは7月中旬まで楽しめます。
佐倉城址公園
千葉県佐倉市の佐倉城址公園。姥が池の周りに広がる菖蒲田では素晴らしい環境に咲くショウブが楽しめます。ショウブは例年6月上旬~中旬が見頃です。姥が池ではスイレンの観賞も。
宗吾霊堂
千葉県成田市の宗吾霊堂の大本堂裏手に広がるアジサイ園には、さまざまな種類のアジサイが植えられています。6月1日(日)~22日(日)の宗吾霊堂紫陽花まつり期間中は、日曜日ごとにイベントを開催。箏・尺八や二胡の演奏会などが行われ、ひとときの風流を楽しむことができます。
3/5ページ
2025/10/16
「臼井ふるさとフードフェス2025」10月18日(土)・19日(日)開催!おいしい秋に、出かけよう【佐倉市】
イベント情報
雪道
2025/10/06
「ICHIKAWAフェス2025」10月13日開催!未来へつなぐ市川の力【市川市】
ちいき新聞ライター
2023/11/28
成田山の観光に!表参道おすすめの食べ歩きグルメスイーツ【成田市】
グルメ
編集部
2019/10/17
芋掘りシーズン!甘くなる保存方法と究極の焼き芋の作り方
生活
広田 みずほ
2025/01/08
2025年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
野中真規子
2025/8/27
第17回エッセイコンテスト結果発表!【一般部門】
ニュース
2025/6/6
【成田市】ホテル最上階の日本料理「あづま」 で“大切な記念日”を特別なひとときに
冠婚葬祭
PR 編集部 S
2025/5/21
【千葉の温泉】非日常体験でヘルスケア!効能で選ぶおすすめの湯3選
おでかけ
2022/12/16
千葉の海鮮浜焼きおすすめ店9選 房総から近場、食べ放題まで
LEE