こんにちは♪食空間コーディネーターのEmiriです。
いよいよ、夏休み!
「お友達を自宅に招いてランチパーティーをしたい♪」と子どもに頼まれたり、毎日のお昼ごはんもマンネリ化してきて子どもに飽きた~と言われたり(>_<)
ママにとっては、大変な長~い夏休み。
そんな夏休みは、テーブルコーディネートを工夫して乗り切りましょう♪
同じ献立でも、いつもと違う見せ方をすれば子ども達も大喜び☆
毎日食べるおうちごはんも、スタイリング次第で、子ども達は「すっごく美味しそうだね~♡」と興味津々!
今回は、子どもがお友達を招いてプチパーティーする時のテーブルコーディネートのコツを、お手軽に購入できる100均アイテムを使って紹介いたします。
もちろん、毎日ごはんのマンネリ脱出にも使えますよ!
子どもにとっては、お友達をおもてなしする大切な機会。
素敵な経験、思い出となるように、ママはさりげなく手伝ってあげましょう♪
夏の代表アイテム
&イメージカラーは?
&イメージカラーは?
おもてなしは、季節感を取り入れると失敗無し!
まずは、夏の代表アイテムとイメージカラーを押さえましょう♪
「夏」といえば…
〔代表アイテム〕
・海、山、太陽に関する物、ひまわり、風鈴、スイカ、南国系など多数
〔イメージカラー〕
・涼しげなブルー&ホワイト
・エネルギッシュな原色(太陽をイメージするような赤、オレンジ、黄色など)
これらの情報を基に、コーディネートの「テーマ」を決めてみましょう♪
子どもが真っ先に思いつく!わかりやすいテーマがおすすめ☆
「真っ先に思いつく!」がポイントです! 今回は「海」にしてみました。
テーマが決まったら、そこから連想できるカラー、アイテムを子どもと一緒に考えましょう♪
例えば、テーマカラーはブルー。
アイテムは、「貝殻」、「ヒトデ」、「ござ」、「浮き」にしてみます。
※「浮き」については、後述します。
完成したコーディネートがこちら↓

アイテムは値段を気にせず選べる100均でできるだけそろえるのがおすすめ。
今回、100均で選んだアイテムはこちら↓

テーブルマットは、海水浴で砂浜に敷く「ござ」をイメージして、籐製の夏色の物をセレクトしました。
「これ何?」と子どもの好奇心を刺激するアイテムをこっそり入れる!
好奇心の塊である子ども達にとって、いろいろと新しいことを知ることはとても楽しいこと。
興味をひくような物を、取り入れてみましょう♪
今回は「浮き」を、ナプキンリングとして使いました(^_-)-☆

子ども達が「これってなあに?」と聞きたくなるような、「未知のアイテム」を入れてみると面白いですよ。
オリジナルの物を
子どもと一緒に作ろう♪
子どもと一緒に作ろう♪
子どもとの時間を多く持てる夏休みなので、一緒に作った物をコーディネートに取り入れるのも、楽しいですよ。
今回はオリジナルコップを作ってみました♪

コーディネートに合うアイテムを考えて、選んで、

紙コップに好きなように貼りました☆
子どもは、型にはまった常識にとらわれない分、独特のセンスを持っています。
自分で考えて表現できるものがあると、感性も磨かれ、大切な思い出として記憶にも残りますね☆
年齢に合わせて、割れやすい物は調整する!
幼児~小学校低学年までは、割れやすい物を控える方が無難。
紙皿、紙コップ、プラスチックカトラリーなど、割れない物でそろえましょう。
「落とせば割れる」ことが理解できる年齢(小学校高学年くらい~)は、あえて、ある程度「割れ物」を使うことをおすすめします(*^▽^*)
少し大人扱いされることが嬉しくなる年齢になってくると、大人が使っている陶磁器や、カトラリーを使うことで、「自ら」マナーなどを気にして身に付けようとする気持ちが芽生えます。
今回は、それくらいの年齢を意識して、お皿は磁器、カトラリーはステンレスを使用。
もちろん、万が一のこともあるので、壊されてもよい毎日使いの物を♪
怪我にも十分、気を付けてください!
盛り付けもテーマに
合わせて楽しく!
合わせて楽しく!
せっかくテーマを決めてテーブルコーディネートした食卓。
料理の盛り付け方も、工夫してみましょう♪
「海」がテーマなら、写真の様に、「ヒトデ」をイメージした盛り付けはいかがでしょうか!?

いつもと同じ献立でも、盛り付け方を工夫するだけで、子ども達の反応は変わります(^_-)-☆
盛り付けは、わざわざアイテムを購入しなくても簡単に変えられることなので、おもてなしの時だけでなく、毎日のごはんでも挑戦してみてください♪
盛り付け方で、飽きずに!楽しく!マンネリ脱出(*^▽^*)
夏休み☆
子どもがお友達をおもてなしする貴重な機会、大切な時間を、ご一緒に有意義にお過ごしください。
やり遂げたら、きっと、一回り大きく成長した我が子に会えるかもしれませんね!
ママ達のご参考に少しでもなれば、幸いです♡