あらゆるコミュニケーションがオンラインに移りつつあるこの頃。
オンラインで会議、飲み会、帰省まで…今後も増えていきそうですよね。マスクをしているときはメイクに気を使わなくて済みますが、オンライン会議ともなると、ある程度の身だしなみが必要になってくるのではないでしょうか。
初めてZOOMを仕事の打ち合わせで使ったとき、パソコンの画面に映った自分を見て、「えっっ、これって自分?」ってびっくりしたことを覚えています(笑)。部屋が暗かったこともあるのですが、顔色が悪くていかにも疲れている顔だったので、とても衝撃を受けました…。
ですが、コツをつかめば、簡単に印象を変えることができます!
普段のメイクを少し変えて、モニター越しの映りに華やかさをプラスしちゃいましょう。それでは、「オンライン美人」になるためのメイク方法をご紹介します♪
画面越しに見られるメイク、気を付けるポイントは?
オンラインでは、パソコン環境や部屋の明るさも関係しますが、顔が平面的に映ってしまったり、血色が悪く見えてしまったりしがちです。カメラに映ると、顔もなんだかぼやけてしまうことも。
いつものメイクだと、どうしても見え方が変わってきてしまうんですよね。オンラインでの映り方を良くするためには、ポイントメイクに重点を置くことが必須です!
ここさえ押さえれば、「オンライン美人」へとステップアップできます♪
さっそく、部分ごとにメイクのポイントをご紹介していきます。
ベースメイクのコツ
ファンデーション編
普段のメイクで、ベースメイクに重きを置いている私ですが、オンラインメイクではどうなのかというと…実はそれほど重要ではないのです!
ただ、ツヤ系のファンデーションを使うと、顔が必要以上にテカテカに映ってしまう恐れがあるので、落ち着いたマット系のものがオススメです。
目元はコンシーラーでくすみを隠し、パウダーで仕上げると不要なテカリを抑えられて、自然な明るい仕上がりになります。
ベースメイクは、ツヤ感よりも、明るめにマットに仕上げることがオンライン映りをよくするポイントです。
ハイライト編
パソコン上では、顔が平面的に映ってしまい、全体的にペタッとメリハリのない顔になりがち。
その悩みを解消するのに、最適なアイテムがハイライトです!
しっかりとハイライトを入れることによって、立体感、ツヤ感を部分的に強調することができます。
ハイライトを入れる場所は、普段のメイクと一緒。額、鼻筋、両頬、あごなどの箇所にお好みで入れていきます。
ここでのポイントは、普段より濃い目に入れることです。いつもより2倍増しくらいでいいかもしれません。
光が顔の中心に当たり、立体的に見えてきます。くすんだようなお疲れ顔からはおさらばして、生き生きとした明るいイメージに。
ハイライトが陰の立役者のような役割をしてくれるので、普段使わない人もぜひ取り入れてみてくださいね。
眉の描き方で一番気を付けるポイントは?
眉毛を制したものはメイクを制する、といっても過言ではないと思っています。それほど眉毛の印象は、メイクの仕上がりを左右するのではないでしょうか。
オンライン映えメイクにおいて、一番大事なところかもしれません! カメラに映ると全体的に顔がぼやけて映ってしまうので、しっかりと顔の印象付けをしたいところですよね。
眉尻はいつもより、濃い目に、はっきりと描くことがポイントです。
薄めのぼやっとした眉尻にしてしまうと、全体的にぼやけた印象になってしまいます。眉頭などはいつも通りの描き方で良いのですが、眉尻をはっきりと描くことによって全体的に引き締まってきます。
ペンシルを使うとくっきりと描きやすいです。
自然に細くなって終わるように、小鼻と目尻の延長線上よりも少し長めに描くと綺麗に仕上がりますよ♪
ポイントメイクのコツを押さえることがメイク美人への道
アイメイク編
自宅などでオンライン会議などをすると、どうしても照明が暗くて、顔の中心に影ができてしまいます。疲れた顔に見せないためにも、アイシャドウは陰影をあまりつけないように心がけましょう。
グラデーションをつけずに、単色使いがオススメです。
ベージュなどの明るめのカラーで、ラメ感があるものがきれいに目元を演出してくれます♪
アイラインは、目尻は少し長めに描いて、マスカラも長さ、ボリューム感をアップさせると、印象的な目元が完成します。
チーク編
顔を華やかに見せてくれるチークも、オンライン映えメイクには外せないアイテムです。血色感がアップして、健康的な表情に見せてくれます。
オススメのカラーは、コーラル系(サンゴ色)。誰にでも比較的似合うので、使いやすいカラーです。
チークもやはり2倍増し濃い目くらいの感覚でつけてみましょう。付属の小さめのブラシではなく、大きめのブラシの方が綺麗に仕上がります!
濃いかなあと思っても、ウェブカメラを通して見ると、意外にちょうど良いんです。笑ったときにコーラルカラーが際立って、華やかな雰囲気が演出できちゃいます。
リップ編
唇は話している時に目が行くところなので、こちらも気を抜けません。
ベージュ系やくすみ系の色合いだと、塗っているのか見えずらいので、赤やコーラルなどのカラーが顔色を綺麗に見せてくれます。ツヤ感あるグロスもオススメです。
発色をいつもより良くするためにも、あえてブラシを使わずにそのまま直塗りするのも良いと思います。
洋服とのバランスを見ながら、オンライン映えする色を見つけてみてください♪
【おまけ】アクセや洋服選びでも映えられる!
オンライン映えするメイクをご紹介してきましたが、洋服にも映える色があります。
パソコン上だと実際に見るよりもくすんだり、ぼやけたりして見えてしまいます。色選びにも気を使うと、「オンライン美人」コーデの完成です。
トップスの色は、顔色が明るく見えるような鮮やかなカラーがオススメです! 白も良いのですが、背景の壁の色が白色の時は、壁と同化してしまうので要注意です。黄色、ピンク、ブルーなど自分に合う色をチョイスしてみてくださいね。
暗い色は、顔色までも暗くなってしまうのでこちらも気を付けましょう。
白いテーブルを使ったり、白いタオルなどを膝の上に置いて、レフ板効果を狙ったりするワザも使えますよ♪
顔周りがさみしいなあという時には、アクセサリーをちょい足ししてみても。イヤリングやピアスも大振りなものをつけると、華やかさがプラスされます。
ネックレスは顔のタイプ別にデザインを選ぶと、オンライン映えするでしょう。面長タイプの方は、短めなボリュームがあるデザイン。丸顔タイプの方は、長めのデザインをチョイスすると、ぐっと目を引くポイントになります♪
まとめ
「オンライン美人」になるためのメイク方法はいかがでしたか。
ポイントメイクをちょっと変えてみるだけで、簡単にオンライン映えするメイクが完成します。
その際に気を付けることは、「ポイントメイクは普段の2倍増しで仕上げる」ということ。いつもよりちょっと濃いかな?と思うくらいがベストです。
人に会う時間が減っているので、メイクをする機会も減ってきているかもしれません。その分オンライン上では、メイクすることを楽しんじゃいましょう。
メイクをすることで、自宅にいてもオンとオフの切り替えをしていきたいですね。