
千葉県松戸市の新名物はやっぱり梨?!「まつどん」誕生!!
JR・新京成線松戸駅西口から徒歩3分、大型スーパーをはじめ、グルメ、ファッション、エンタメなど、さまざまな店舗が集まるショッピングモール「キテミテマツド」。
ここで、11月28日に「松戸№1料理人決定戦」の最終決戦が行われました。
約200作品もの中から選ばれた松戸の新名物「まつどん」とは!?
公開 2020/12/17(最終更新 2020/12/17)

個性溢れる10品の「まつどん」が登場!
コロナ禍で厳しい環境が続く中、「食を通してみんなが元気になってもらえたら」という思いから、キテミテマツドが企画・主催した「松戸№1料理人決定戦」。
「丼」をテーマに、プロ・アマ問わず、千葉県在住・在勤・在学の料理好きが腕とアイデアを競い、入賞した作品は松戸の新名物として商品化が予定されています。
11月28日に最終決戦が行われ、約200作品の応募の中から選ばれた10作品、10人のファイナリストがキテミテマツド10階のフードコートに集結しました。
▲自慢のアイデア丼で最終決戦に挑む10人のファイナリスト
本郷谷市長による開催宣言が行われ最終決戦がスタート。
審査基準は「アイデア・再現性・バランス・松戸らしさ・見栄え・美味しさ」の6項目で、10人のファイナリストたちはそれぞれ工夫を凝らした自信作を順番に披露していきました。
▲バラエティ豊かな10の丼がずらりと並ぶ
9人の審査員は予想を上回るハイレベルな丼に「おいしい!アイデアも素晴らしい」と箸が止まらない様子。
そして10作品の試食を終え、いざ審査へ。
いよいよ松戸新名物「まつどん」誕生の瞬間です。
梨とネギで「松戸らしさ」を表現
審査は難航し、予定していた時間を20分ほど過ぎ、ようやく入賞者の発表の時間に。
審査員の前に並ぶファイナリストたち。
緊張の面持ちの中、最優秀賞は、主婦の小川真澄さんが作った「梨?!たっぷり矢切ねぎ入りライスコロッケ」に決定!
▲松戸市の名産「梨」の見た目にそっくり!?
梨に見立てた丸いライスコロッケが可愛らしく誰もが目を奪われます。
好き嫌いが多かった子どものために10年ほど前に作ってみたところ喜んで食べたとのことで、今もよくリクエストされるメニューだそうです。
友人から「こんなイベントがあるから応募してみれば?」と言われたのがきっかけで「自分の料理で松戸が盛り上がればうれしい」と応募を決意。
生まれも育ちも松戸の小川さん。「松戸名産の梨とネギは取り入れたかった」と松戸らしさや見た目にこだわったと話してくれました。
▲最優秀賞が決まった瞬間「本当にビックリした」と驚きを隠せなかったと小川さん
「とにかくうれしいです!みなさんにおいしいと喜んでもらえたら幸せです」と目に涙を浮かべながら笑顔で話す小川さん。
審査員からは「このライスコロッケをみんながフードコートで食べている姿が目に浮かんだ」とのコメントも。
入賞作品はフードコートで味わえる!?
▲見事入賞を果たした4人
優秀賞は、食材全てを松戸産のものを使用し、野菜もたっぷり入った体に優しい丼、山口拓哉さんの「まつどん やさシティ」が受賞しました。
「バジルが香り、見た目も華やかで五感で楽しめる」と審査員も絶賛。
▲山口拓哉さん作「まつどん やさシティ」
審査員特別賞には、バルサミコハチミツソースとだし汁を使った味の変化で「1杯で2度おいしい」と評価された、折原卓也さんの「松DON~鴨と矢切ネギ、あじさいネギ~」。
▲折原卓也さん作「松DON~鴨と矢切ネギ、あじさいネギ~」
そして、21世紀の森と広場をイメージし、松戸市内の飲食店の人たちとアイデアを出し合いみんなで作ったと話す榊原直哉さんの「松戸の森のひき肉どん丼♪ 隠れた具材は秘密だよ! 最後はお出汁で召し上がれ♪」の2作品が選ばれました。
▲榊原直哉さん作「松戸の森のひき肉どん丼♪ 隠れた具材は秘密だよ! 最後はお出汁で召し上がれ♪」
審査委員長を務めるグルメエンターテイナーのフォーリンデブはっしーさんは「どの丼も本当においしくて、松戸ならではの作品が多かったです。たくさん食べ過ぎて僕のお腹もライスコロッケのようです!」と会場を沸かせました。
▲笑いのあるコメントで終始会場を盛り上げる審査委員長のはっしーさん
最優秀賞の小川さんの作品は近日中に商品化予定。
キテミテマツドのフードコートでも販売され、テイクアウトも現在検討中とのことです。
松戸の新しい名物「まつどん」を食べられる日を楽しみに待ちたいですね。
(取材・執筆/半藤智津江)
~こぼれ話~
なんと、ちいき新聞のちいきレポーター徳田祐子さん(ゆ~)もファイナリストに選ばれていました!
▲笑顔でプレゼンをする徳田さん
▲徳田さん作「新松戸レモン香るネギ豚丼」
登場した彼女を見て編集部もびっくり!
問い合わせ/info@kitemite.co.jp
KITE MITE MATSUDO事務局