千葉県出身のスーパー小学生 渡辺音くん! 大好きなスケボーで世界へ翔ぶ

大好きなスケートボードに熱中し、その結果、全国大会まで出場し優秀な成績を収めている渡辺音君。

「いつか必ずオリンピックに出たい」という夢を追い掛けながら、日々練習に明け暮れています。

スケートボード渡辺音くん-IMG_5459
▲大阪泉南ロングパークでの練習のひとコマ(2020年11月)

公開 2021/01/26(最終更新 2021/01/22)

橋本いくら

橋本いくら

編集/記者。愛媛県出身。千葉の食べ物で一番好きなのはさんが焼き。完全に文化系のサブカル脳で生きてきましたが『リングフィットアドベンチャー』によって最近は筋トレに少しだけハマり中。でもツイッターが一番性に合います。★Twitter★@chiiki_ikura

記事一覧へ

4歳の頃からスケボーと共に

平日学校が終わってすぐに駆け付けるのは船橋にあるスケートボードパーク。

平日は毎日午後5時〜午後10時、土曜日は正午〜午後10時、日曜日は正午〜午後8時と、パークの閉園時間まで、持てる限りの時間を使って毎日スケートボードの練習をしている市立津田沼小学校5年生の渡辺音君。

スケートボード渡辺音くん-non_flake03
▲「憧れはシェーン・オニール選手」と音君

スケートボードは日本ではまだマイナーなスポーツにも思えますが、このたびの東京オリンピックから正式種目になり、注目を集めています。

このスケートボードに4歳の頃から魅せられた音君。

きっかけは、自転車でした。

「年少の頃に、補助輪なしの自転車に乗ることができたので、この子はバランス感覚があるのではと思ってスケートボードを勧めてみました」と話すのは音君のお父さん。

スケートボードに乗り始めるとその楽しさにハマっていったが、現在のように毎日練習するようになったのはここ数年、大会に出て順位が出るようになってからだと話します。

「順位が出るようになって、もっと上に行くためには練習しなきゃと思いました。毎日練習をしないと、思っているような成績にはたどり着けないから」とお父さん。

遊ぶ時間もなく学校とスケートボードパークの往復の毎日ですが、音君は「行けば大人から子どもまでいろんな仲間がいるからすごく楽しい。それに技を練習して、成功したときがすごく気持ちがいいから」と話します。

今でも大会前は足がガクガク震える

音君はスケートボードの小学生大会「FLAKE CUP」の地区大会に毎年出場しており、関東大会では優勝を収め、全国大会にも出場。

これだけの努力をし、大会で優秀な成績を収めている音君ですが、「今も大会前には足がガクガクと震える」と話します。

今もどんな立場になっても、プレッシャーを感じるとのこと。

だからこそ毎日努力を続けるのだそうです。

スケートボード渡辺音くん-IMG_5066
▲スケボーはファッションも大事。「魅せる」ためにこだわりを持って選ぶ

全国を飛び回って大会に出場する音君の楽しみは、「全国の子たちと友達になれること」。

日頃から、みんなのSNSを見て近況を知れることも楽しみだといいます。

男子は、年齢的には10代後半がスケーターとして一番成熟する年頃とのこと。

数年後の音君の成長ぶりが楽しみです。(取材・執筆/いくら)

渡辺音君インスタグラム
@nonwatanabe__