
【ミニマリスト阪口ゆうこコラム】
“持たない”暮らしで毎日笑顔vol40
~親子関係は距離が重要~
昨今は、好きではないものや人とのつながりを手放して、
必要な人間関係やつながりをより大切にするという風潮が強め。
これすなわち、人間関係の整理整頓だと思っております。
……でも、私はしない。否、私はその必要がない。
私はミニマリストであり、片付けにも意識が強めではあるのですが、
もともと人との距離感の取り方には気を付けていて、
人とこじれるほど近くならないようにしているので、
誰かの言動や付き合いに関して悩むことがほとんどないのです。
(※写真はイメージです)
これは親子関係でも同じで。
わが子といえど相手(子)と自分はまっっったく違う人間。
自分の持ち物のように考えないという当たり前を見失わないことが大事だと思っています。
だから過度に期待もしない。相手が選んだ物事に意見する気もない。干渉しない。
ナイナイづくしです。
やっぱりミニマリストやな。
このおかげでけんかをしません。
でもいつも一緒。
やっぱり、親子でも距離感が大事。
それをミスると、一気に不穏な空気が漂い始める。
けんかするほど仲がいい、というよりも近い距離感でいるからけんかするんじゃないでしょうか。
親子げんかで悩んでる方がいたら、もっと相手のことを知ろうとするのを止めて、
一度離れてみてはいかがでしょう。
(意見はせず、見守るだけ)