千葉大学デザイン文化計画研究室では、各地域の生活を調べ、その特色を活かした今後の在り方を提案する研究を行っています。
木更津市鎌足地域の調査プロジェクトが作成した「鎌足のいいところマップ」を作成した土居さんらを取材しました。
公開 2021/09/25(最終更新 2021/09/22)

花
48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/
記事一覧へ鎌足最大の魅力は地域を愛する人の力
「鎌足のいいところマップ」は、研究室に在籍していた大学院生の土居詩歩さんを中心に、約10人のグループで作成しました。
制作開始は2019年夏。
マップで地域の魅力を紹介すると決まりましたが、どの魅力に焦点を当てるかを悩んだそうです。
何度も鎌足を訪ねて調査するうち、土居さんは「お会いする方が皆エネルギッシュで地元愛にあふれている」と感じるように。
そこでマップのテーマを「鎌足地域の最大の魅力は人」とし、生活者が作り上げてきた魅力的な景観やイベントなどを中心に構成を決めました。
地域住民や公民館職員、また研究室に在籍し制作メンバーでもあった木更津市観光協会の柴田さんなど多数の協力を得て、2021年にマップは完成。
4000部を発行し、3月から鎌足地域を中心に配布されています。
マップの完成を最後に土居さんは大学院を修了。
研究は後輩の大岩さんと、留学生の李月さんに引き継がれました。
鎌足地域を楽しむ方法やポイントは
マップ制作メンバーに、鎌足地域のおすすめを聞いてみました。
土居さんと李月さんは、地域で活動する人や店舗、生産者らが集うイベント「かまフェス」を挙げます。
「鎌足の魅力を一度に味わえます」と土居さん。
2019年に李月さんも研究発表で参加しましたが今年は残念ながら中止に。

大岩さんは、「マップに載せた『誰かが服を着せてくれているお地蔵さん』のように地域愛が感じられる場所が、そこかしこにあるのがいい」と言います。

柴田さんからは「散策には木更津市観光案内所で利用できるレンタサイクルも景観を楽しめていいですよ」とのアドバイスも飛び出しました。
「鎌足のいいところマップ」は鎌足地域の飲食店や店舗、木更津市観光案内所で入手できます。
秋の散策に活用してみては。

問い合わせ/ 0438-38-5575
きさらづDMO
(木更津市観光協会内)