世の中においしい洋菓子屋さんは数あれど、せっかく足を運ぶなら何か特徴のあるお店に行きたいと私は思います。今回取材をした「リルミルフィー」は、米粉のシフォンケーキに力を入れている、まさに特徴のあるお店。
他にも各種ケーキや焼き菓子などを販売しており、どれも大量に買いたくなるほど魅力的でした! こちらの記事では実食レポートもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
公開 2021/09/29(最終更新 2023/12/26)

梶原 よんり
大学卒業後、旅行会社の広報部に就職するもライターの夢を追いかけるために退職。現在は雑誌や新聞など各種媒体で執筆中。2019ポートクイーン千葉としても活動している。 ★instagram★ https://21/www.instagram.com/yonri.kajiwara/
記事一覧へ目次
爽やかなブルーがかわいらしい洋菓子店
最寄駅は西千葉駅。これまでに何度か西千葉駅周辺のお店を取材したことがありますが、おいしいものの激戦区なんです。
サラダ専門店や和菓子店、バゲットサンド専門店 など、西千葉のおいしいお店を取材した記事もあるので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
さて、リルミルフィーは北口から徒歩2分のところにあります。駅を出て、階段を登って少し 歩くとあっという間に着きました。
爽やかなブルーがかわいらしく、メルヘンな雰囲気を醸しています。まさに絵に描いたような洋菓子屋さん。
お店の中も、外観通りの雰囲気で統一されています。
今のご時世、テイクアウトが主流ですが、イートインも可能。お店のケーキとともにドリンクも頼めるのでカフェ気分に浸れます。
コーヒーは「萩原コーヒー」の炭火焙煎の豆を、紅茶は紅茶専門店「サウザンドリーフ」の茶葉を、ジュース各種はオーガニックのものを厳選しています。決してカフェメインのお店ではありませんが、お客さまの口に入るものは細部にわたって力を入れているのが分かりますよね。
入り口の扉すぐには、たくさんの焼き菓子が並んでいました。
それでは、気になったものやお店の方にオススメされたものをご紹介します。
看板メニューは「米粉のシフォンケーキ」

看板メニューは米粉のシフォンケーキ。小麦粉は一切使用しておらず、米粉とタピオカ粉で仕上げているので、一般的なシフォンケーキでは味わえないモチモチ感が実現されています。
体にやさしい、リルミルフィーのシフォンケーキ
こだわりの国産素材
千葉県産の卵と北海道産牛乳を使用。
米粉へのこだわりは特に強く、千葉県産ブランド「まいウィート」でモチモチな生地を作り上げています。
高級グレープシードオイル
優れた抗酸化作用を持つグレープシードオイルをサラダ油の代わりに使用しています。
グルテンフリー&カロリー10%オフ
タピオカ粉と米粉から作られているため、うれしいグルテンフリー。
カロリーも従来のシフォンケーキから10%オフになりました。
取材時の写真には「バニラ」「紅茶」「ブルーベリー」の3種類が写っていますが、現在(9月中旬)は「ブルーベリー」ではなく「メープル」を販売。季節ごとに変えています。
今回は、一番人気だという「バニラ」をいただきました。

プラス100円(税込)で、生クリームを追加。盛り付けの際に生クリームを添えることで、一気にカフェ仕様に!よりおいしくおしゃれにシフォンケーキを楽しめます。
ちなみに、袋の結び目にはリボンと小さな真珠型のビーズの装飾がされていました。
リボンの色やビーズなどは、シフォンケーキごとに異なります。お店の工夫にフフっと口元が緩みました。ちょっとしたことかもしれませんが、このような粋な計らいが心をくすぐるものです。
袋から出したシフォンケーキはこんな感じ。

ふっかふかの雲のような頭上に、わ〜〜っと飛び乗ったらどんなに気持ちが良いことか……。そんなことを想像させてしまうほどに、ふんわりと焼き上がっています。
断面は、もっとふかふか。
とにかくキメが細かい!それから、軽い!バニラの香りがふわっと口の中で広がります。できれば大きなひと口ではむっと食べてしまいましょう。あっと言う間に消えてなくなります。いかに軽いか実感できるはずです。
「こちらもおすすめです!」とお店の方に教えてもらった「シフォンサンド」(税込380円)もいかがでしょうか。
バニラ味のシフォンケーキとともに旬のフルーツと生クリームと一緒に食べられる人気のケーキです。お値段も税込380円と、リーズナブル。シフォンケーキを丸々1個購入するよりも安く、フルーツサンドのような満足感が得られることもうれしいですよね。
こだわりの「あんマドレーヌ」やほろほろサブレも食べたい
「結構焼き菓子にも力を入れているんですよね〜」と店主さん。全部で約40種類あります。中でも強くおすすめしてくれたのが、「あんマドレーヌ」(税込200円)でした。

マドレーヌにあんこ?初めて聞く組み合わせに興味津々です。

あんこがはみ出ている姿は、洋菓子というよりも和菓子に近いフォルム。おまんじゅうかな?と思うも、食べてみるとしっかりマドレーヌでした。生地からふんわり香るレモンの爽やかさは、あんこの甘さに負けていません。絶妙なバランスです。
断面を見ると、上半分はあんこでぎっしり。和洋折衷ですね。紅茶にも日本茶にもよく合いそうなマドレーヌです。和菓子好きな方にも洋菓子好きの方にもおすすめです。
続いておすすめされた焼き菓子は、サブレ。
アールグレイ、ココナッツ、アーモンドショコラ、バニラ、米粉ヘーゼルナッツの5種類を展開しています。
実はどの種類も生地の材料をイチから変えています!
例えばアールグレイはアーモンドなし、ココナッツはアーモンドあり、米粉ヘーゼルナッツは小麦粉の代わりに米粉を使用するなどといった具合。一般的には、プレーン生地にフレーバーを加えて生地の種類を増やすことが多く、リルミルフィーのようにわざわざ各種の生地を別々に作ることは手間暇がかかることなのです。
どれかひとつは食べてみたい!ということで私が購入したのは米粉ヘーゼルナッツのサブレ。

シフォンケーキ同様、小麦粉は一切使用せずに米粉で作られています。そのため、サクサクよりも「ほろっほろ」の食感が特徴的!口の中に入れるとすぐにほぐれていく感じがたまりません。
なお、すべてのサブレに使用している米粉と小麦粉は千葉県産です。シフォンケーキの米粉もそうでしたが、リルミルフィーではできるだけ千葉県産の材料を生かすようにしています。手土産としても喜ばれそうですね。
やっぱりケーキは見逃せない!
キラキラと艶めき輝くケーキたちが見る者を誘います。
王道のショートケーキやモンブランは、やはり人気商品。わざわざ遠くから買いに来る方もいらっしゃるようです。他にも柑橘系の果物を使用したムースやゼリーなど、定番商品以外にも試したくなるようなスイーツがお行儀良く並んでいます。
それでは、取材日(9月前半)の新商品を紹介します。
新商品は、「メープルNYチーズケーキ」(税込440円)。

メープルの甘さの中に、チーズのさっぱり感が加わる一品。チーズの風味が控えめなので、メープルの甘みのバランスが良いです。まるでメープルの風味がこれからの秋を歓迎しているよう。王道のケーキとはまた違った味わいが楽しめました。
リルミルフィーでは季節ごとにラインナップを変えているので、定期的に足を運ぶといろんなスイーツが楽しめますよ!
※ケーキやゼリーなどの生菓子は、店内でイートインが可能です。
この秋食べたい!季節限定のアップルパイ
テイクアウト専用のアップルパイも要チェック!この秋の限定商品です。

パイ生地の切り込みから姿を覗かせるりんごが食欲をそそってきます。これはガブっとかぶりつきたい……!!
断面はこちら。

う〜ん!おいしそうです!!りんごが赤く色付いているので赤玉でしょうか。酸味と甘味のバランスが良く、じっくり煮込まれたことが分かります。
サクサクっと音を立てながら頬張るアップルパイは、パイ生地の完成度の高さを物語っています。口周りにパイ生地がポロポロくっつくほど、パイ生地は軽やかでいてバター感もたっぷり。りんごの旨味といい、パイ生地のバター感といい、こちらのアップルパイは何個でも食べたなる中毒性があります。もしおうちの近くにあったら、仕事帰りにたくさん寄ってしまうんだろうな〜と思いながらいただきました。最後の一口が名残惜しかったです。
行列ができるほど人気の月替りパフェ
おなかの容量の問題により、実食はできていないのですが……「行列ができるほど人気なんです!」とせっかく店主さんが教えてくれたので、最後に月替りのパフェをご紹介。
リルミルフィーでは、月ごとに旬の食材を利用してパフェを作っています。洋菓子店が作るパフェなので、そのクオリティーはかなり高いです。お店のインスタグラム に最新情報が載っているので、ぜひチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
リルミルフィーにはおすすめしたい商品ばかり
タイトルでは「シフォンケーキがおいしい!」と謳っていますが、正直どの商品もタイトルに匹敵するほどのクオリティーでした。
米粉のシフォンケーキはもちろんのこと、焼き菓子やあんマドレーヌ、ケーキにアップルパイなど、魅力的なものばかり。実際に口にしたからこそ、自信を持っておすすめができます。
食欲の秋。ぜひリルミルフィーのおいしいスイーツをいっぱい食べてくださいね!
リルミルフィー(Lillemillefy)
営業時間/11:00~19:00(イートインラストオーダーは18:30まで)
定休日/火曜、水曜
電話番号/ 043-301-4220
住所/千葉市中央区松波2-17-5
アクセス/JR「西千葉駅」北口駅から徒歩2分