11月1日(月)から30 日(火)の1カ月間、野田まちゼミの会・野田商工会議所主催で「野田まちゼミ」を開催します。
地元の店が講座を行うコミュニティ事業です。
公開 2021/11/20(最終更新 2021/11/16)

閑(ひ ま)
編集&記者。佐倉市在住。閑と書いてひまです。休日は引きこもりの完全インドア派ですがロッキンは毎年全通します。運動は歩くのが限界です。★Twitter★@chiiki_hima
記事一覧へ全国の仲間と全国一斉 まちゼミを開催
「得する街のゼミナール」通称「まちゼミ」は愛知県岡崎市で2003年に誕生。
商工会議所と商店主たちが町のにぎわいを取り戻したいと立ち上げ、今では全国で415の地域で開催。
市民にとっては興味のある講座を無料で受けられ、店は新たに店を知ってもらうきっかけに、地域は商店街や町の活性化につながるとして期待されています。
今では学校や図書館、地元団体、市民や子どもたちなど、開催する地域全体を巻き込むムーブメントに発展。
コロナ禍においても多くの地域で、受講者数を3名以内にしたり、オンラインまちゼミを導入したりするなど、感染症対策をしっかり行い実施されています。
野田市では14年に第1回として33講座を開催、受講者約370人と成功を収めました。

松戸と同時開催で市内外に魅力発信
今年は全国の仲間と心を一つに、地域と店を元気にするため「全国一斉まちゼミ」として開催。
野田市では「新松戸まちゼミ」と合同での開催となります。
「オンラインまち歩き講座」や「現役テニスプレーヤーと一緒にテニス&エクササイズ」「初心者歓迎! オンライン招集蔵元交流会」の他、岡崎まちゼミの会とのコラボも予定し、コロナ禍でも十分に楽しめる内容です。

これまでの開催では「少人数受講だったので気楽に質問ができた」「今までなかった内容でとても興味深かった。店にも行ってみようと思う」などの声が寄せられ、町の交流につながっています。
地元に住む人が開催する講座に参加すれば、新たな野田の魅力が見つかるかも。
日程/11月1日(月)~30日(火)※時間は各講座を確認のこと
料金/受講料無料(材料費は別)
問い合わせ/ 04-7122-3585 野田商工会議所
Facebook/https://www.facebook.com/nodamachizemi/