こんにちは!へっぽこライダー花です!

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

バイクに乗るようになって、出先で持参したおにぎりを食べる…なんて機会も増えました。外で食べるお弁当って、どうしてこんなにおいしいんでしょうね。

ん?それじゃ外でご飯作って食べたら、もしかしてものすごくおいしいんじゃ?!

う~む。これはぜひキャンプに挑戦してみたい!。

そんなわけで今回、千葉県木更津市の金田みたて海岸で期間・期日限定でテストオープンしているという「きさらづCAMP」にお邪魔して、人生初のキャンプ飯を体験してきました。

キャンプ経験なし、バーベキューですらほぼ経験のないアウトドア超初心者。

果たして初のソロキャンは成功するのでしょうか?!

公開 2021/12/10(最終更新 2023/12/26)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

ツウが教える冬キャンプの魅力

「冬のアウトドアって寒いし、キャンプって夏のレジャーのイメージだなあ」

と思っていた私。

そこで経験豊富なキャンプ女子の友人に、アドバイスを仰ぎました。

すると「キャンプの醍醐味は冬!」と力強い答えが。

師匠(友人)いわく冬キャンプの魅力とは
・キャンプの醍醐味であるたき火をじっくり楽しめる
・虫がいない
・汗をあまりかかないので快適
・空気が澄んでいて星空観測がよくできる

しかしその反面
・とにかく寒さとの戦い。防寒対策必須なため荷物が多くなる
・暖を取ったり調理したりするためにテント内で火を使うことは厳禁!一酸化炭素中毒の恐れあり

など、冬だからこその注意点があるようです。

寒さは時に命にかかわります。自然の中であるということを忘れずに、しっかり対策を取って挑む必要がありそうです。

初心者の私にはテント設営やたき火などはハードルが高そう。

そこでできるだけ手軽に、無理なく楽しめる方法を考えることにしました。

冬キャンにおすすめのキャンプ場 期間・期日限定オープンの「きさらづCAMP」とは

取材にご協力いただいたのは、木更津市金田みたて海岸で2021年10月から期間・期日限定でオープンしている「きさらづCAMP」。

本来なら宿泊限定のキャンプ場で、特別にキャンプ体験をさせていただきました。

アクセスと眺望の良さを持つみたて海岸は、3月下旬から8月末には潮干狩り場としてオープンし、シーズン中はバーベキュー場としても営業しています。

2021年からは海岸を管理する金田漁業協同組合と、地域の観光資源発掘を目指すきさらづDMOがタッグを組み、期間・期日限定でシーカヤック体験を行うなど新たな活動を展開してきました。

今回キャンプ場をテストフィールドで展開するのもそのチャレンジの一つ。

「きさらづCAMP」は今まさにホットなスポットなのです。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

ゼロから揃えた道具でキャンプ飯!きさらづCAMPの設備も紹介

というわけできさらづCAMPにやって来ました!

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

木更津金田インターを降りて10分程度というアクセスの良さ。近くにはコストコやスーパーなどもあり、食材の現地調達に便利です。地元の魚屋で海の幸を購入するのもいいですね!

敷地内には、金田漁協直営の食事処「浜っ子」があります。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

眺望最高な店内で、お昼を済ませてからキャンプなんていうのもすてき!

キャンプ場を運営するきさらづDMOによると

「テスト運営期間中なのでキャンプ場としての設備は少なく、ご不便をおかけすることもあるかと思います」

とのことですが

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

トイレも完備されていて

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

飲み水として使用できる水道栓・流し場や

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

炭捨場の設備が整っていました。

受付では数量限定で薪や炭なども販売しています。

キャンプ場はフリーサイトで、車の乗り入れができるオートキャンプサイトと、車両立ち入り禁止のキャンプサイトに分かれています。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

今回私はバイクと一緒に、オートキャンプを利用しました。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

目の前にはアクアラインが広がる絶景!

車乗り入れができると、車中泊なんかも楽しめそうですね。

キャンプ場の利用は1日20組まで。

サイトはお隣と適度な距離をとって設営してくださいとのことです。

ちなみに潮干狩り場の施設など、利用が有料のスペースもあります。そういった場所には立ち入らないように気を付けてくださいね。

海沿いとあって、やはりネックとなるのは風問題。

幸いこの日はほぼ無風の小春日和。心配していた寒さはバイクの装備で問題ありませんでしたが、寒さと風対策は必須だそうです。

特にタープやテントの固定はしっかりと行ってくださいとのこと。

なお営業日に強風や荒天の予報が出た場合、キャンプ場は休止となり、予約された方に前日に連絡が入ります。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

ちなみにお風呂やシャワーなどはありません。

近くには大型スパや、袖ケ浦駅前モール内のスーパー銭湯などがあるので、そちらを利用してもいいですね。

では早速、初のキャンプ飯を作ってみることにします!

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

野菜を切るなどの下ごしらえは家でしていきました。

アウトドア用品など持ったことがないので、今回全て100円ショップとホームセンターで揃えました!

こちらのキャンプ場は直火NG。たき火はたき火台を使い、台の下には不燃物シートを引くなどしてください。

私はいつか使いたいと、ホームセンターで購入していたキャンプ用のガスコンロと、キャンドルスタンドの中に固形燃料を入れたクッカースタンド(五徳)を使って調理しました。キャンドルスタンド、燃料、クッカースタンドは100円ショップで購入できます。

噂に聞いていましたが、100円ショップのアウトドアグッズの充実ぶりには感動!ついついいろんなものが欲しくなってしまいました。ミニテーブル(220円)もチェア(330円)も100円ショップで購入しました。今後何が必要になるか分からない私にはこれで十分かも。

おままごとみたいで作るのが楽しい~!

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

完成です!

豆乳スープを作ったメスティンも100円ショップ(550円)で購入。何の問題もなく調理できました。

海を見ながらアツアツのスープをいただく幸せ…

簡単なメニューなのに、やっぱり想像通り、いや、想像以上においしい~!

ちなみにごみは基本持ち帰りで、有料ゴミ袋(35L100円、40L200円)を購入すれば捨てて帰ることができます。

先輩ソロキャンパーの装備やテントを見学!

この日の利用者は私の他に4組。みなさんソロキャンパーの方でした。

キャンプ飯の支度をしていたら、女子キャンパーの方に声をかけていただきました。

うれしくてお話をしているうちに、ずうずうしくもサイトを見学させていただけることに!

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

なんてすてきなキャンプ設営!憧れる~

中山さんとおっしゃるキャンパーさんのキャンプ歴は2年。基本いつもソロキャンプという中山さんに、気になる女子のソロキャンについていろいろ教えていただきました。

――冬キャンプの楽しみは?
中山さん「やはりたき火にあたりながら調理したりのんびりしたりすることですね。蚊などの虫がいないのもいいです」

――女子のソロキャンで怖い体験などはありましたか?
中山さん「今まではないです。キャンプ場なら女子一人でも安心です。きさらづCAMPでは、午後8時~午前8時まで出入り禁止で、警備や見回りもしてくれるそうなのでより安心できます」

――テントの中では何をしているんですか?
中山さん「動画を観たり、まったりしたりしています。私だけの基地のようで、テント内にいるだけで楽しいんですよ」

…などといろいろお話をうかがっていると、隣のサイトのキャンパーさんも「今日はよろしくお願いします」とご挨拶に来てくださいました。

テントのお隣さんがどんな方なのか分からないだけに、ちょっとした挨拶があるだけでぐっと心の距離が近くなり、快適に過ごせますよね。

マナーを守るのはもちろん、自分もキャンプを始めたら、こうした気遣いを大切にしたい…と、テントも持っていないのに、夢が膨らむばかりでした。

食事が終わると、のんびりした時間が過ぎていきます。

今日はキャンプに来たんだから、ここからどこかに行かなくていいんだな…

シートの上で本を読んだり動画を観たり、なんなら昼寝したっていいんだよなあ。

キャンプ場の外だと意外と人の目が気になっちゃいますが、ここはのんびりする場所。そんな心配もありません。皆が自分のやりたいことをしている絶妙な距離感が心地いい!

そうだ、これもやってみたかったんだ、といそいそと準備。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

じゃんっ!

外でコーヒーを淹れておやつタイム。

本当は豆をひいたり、お湯を沸かしたりとかしたかったんですけど、そんな道具は持っていません。ドリップパックのコーヒーと、水筒で持ってきたお湯でいただきます。

それでもいつもよりちょっと丁寧に淹れたコーヒーの味は格別。

身の回りのものだけを持って出かけたキャンプでしたが、最高のロケーションと流れる時間が、何とも贅沢な気分にしてくれたのでした。

あ~!ここにこのまま泊まりたい!と心底思いましたが、残念ながら取材終了の時間。後ろ髪を引かれるように帰宅しました。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!
写真提供:きさらづDMO

夕方までいたら、この絶景が望めたはず。

ちなみに、キャンプ用品は、バイク用の20Lサイドバッグとリュックで全て納まり(納め)ました。

しかし運転はバランスを取るのがちょっと難しかったです。バイクで行かれる方はご注意くださいね。

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

初めて冬のソロキャンプを体験して

「子どもがいるならまだしも、一人でキャンプなんて…」と尻込みしている方、大人の趣味としてソロキャンプは「大有り!」です。

ファミリー、仲間、ソロ、それぞれの楽しみ方ができるのがキャンプの良さだと思いました。

何事も始めるのに遅いことはありませんが、早く始めるに越したことはありません。手軽にキャンプ用品を手に入れられる今、迷っているならまずは始めてみてはいかがでしょうか?

私は初のキャンプを終えて満足するどころか、すっかりテントが欲しくなってしまいました。あと寝袋も、あ、あとクッカーも。もしやこれは…沼への入り口…?!

最後に、今回お邪魔したきさらづCAMPは初心者にも使いやすかったです。

キャンプ場はひとまず3月までの営業となっていますが、この場所にもう一回戻って来たい、潮干狩りでまた訪れたいな、と、すっかりみたて海岸に魅了されてしまいました。

期間・期日限定のきさらづCAMPで、あなたもキャンプ沼にはまってみませんか?(※きさらづCAMPは宿泊キャンプのみです)

【木更津市】キャンプ場「きさらづCAMP」でアウトドア初心者が冬キャンプを体験!

入り口のこの子も待ってるよ!

きさらづCAMP
住所/千葉県木更津市中島4416
料金(1泊1人あたり)/大人2,200円、小学生1,100円、車両1,100円
チェックイン/金曜日 11時~17時 土曜日 12時~17時
チェックアウト/金曜日 翌11時まで 土曜日 翌16時まで
※宿泊キャンプのみ
予約受付数/1日あたり20組(1組あたり約64㎡、定員約8名迄)
予約方法/公式HPよりWEB上のみ受付
実施日/1月22日(土)~23日(日)・2月11日(金)~13日(日)、2月26日(土)~27日(日)・3月12日(土)~13日(日)、3月26日(土)~27日(日)
※強風・悪天候の場合は運営を中止します。あらかじめご了承ください
アクセス/木更津金田ICより車で約10分
問い合わせ0438-38-5575 きさらづDMO(一般社団法人木更津市観光協会内)
HP/http://www.kisarazu.gr.jp/#we-page-entry?spot=395112&cat=17524&pageno=3
メール/info@kisarazu-dmo.jp


食事処 浜っ子
営業時間/平日 11時~15時 土・日・祝日は16時まで
定休日/毎週水・木曜
キャンプ場利用者でなくても利用できます。
HP/https://jf-kaneda.jp/uminoie.html