江戸時代に活躍した力士・雷電爲右衛門の生誕の地である「信州東御」と、晩年を過ごした「下総佐倉」のコラボ物産展と、雷電ゆかりの臼井を巡るスタンプラリーが行われます。

日程は、雷電の命日2月11日に合わせました。

【佐倉市】臼井ゆかりの最強力士・雷電爲右衛門「コラボ物産展&スタンプラリー」開催!

公開 2022/01/27(最終更新 2022/01/24)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

雷電爲右衛門 最強伝説とふるさと

1767(明和4)年に信濃国大石村(現長野県東御市)で生まれた雷電爲右衛門は、大相撲史上最強の力士といわれています。

21年間に254勝10敗で、勝率96.2%にも達しました。

あまりの強さゆえ相手にけがをさせないために「張り手」「かんぬき」「突っ張り」などの技を禁じられたという伝説も残っています。

生誕の地・長野県東御市は長野県の東部に位置し、北は上信越高原国立公園の浅間連山を背にし、南は蓼科、八ヶ岳連峰、千曲川と鹿曲川の清流が織りなす豊かな風土と歴史に恵まれた市で、巨峰やくるみ、そばが名産。

また、雷電の妻・おはん(八重)は、臼井宿甘酒茶屋「天狗さま」の看板娘でした。

雷電は引退後、晩年を妻と共に臼井で過ごしました。

巡って楽しい 雷電スタンプラリー

開催期間は1月15日(土)から2月13日(日)まで。

スタンプを全部押すと雷電の妻・おはんの姿が出来上がり、「必勝グッズ」のオリジナルクリアファイルと鉛筆がもらえます。

景品の交換は2月8日( 火)から13日(日)までの午前10時から午後5時まで、レイクピアウスイ1階の物産展会場で。

【佐倉市】臼井ゆかりの最強力士・雷電爲右衛門「コラボ物産展&スタンプラリー」開催!

【佐倉市】臼井ゆかりの最強力士・雷電爲右衛門「コラボ物産展&スタンプラリー」開催!

雷電物産展で観光気分を味わう

また、レイクピアウスイのうすいコミュニティひろばでは、同期間中(2/8〜13)に東御市および佐倉市の物産品と雷電グッズを販売する他、雷電に関する資料の展示や、すみれ保育園・うすいはくすい保育園の園児たちの雷電塗り絵も掲示されます。

「古い歴史を残した臼井地域をスタンプラリーで巡りながら、ゆかりの雷電爲右衛門について、また臼井の歴史についてご関心を持っていただければと思います。コロナ禍の下、国内ではマイクロツーリズムの需要が増しています。普段、地元を観光する機会がない近隣にお住まいの皆さまも、地元佐倉市の魅力を再発見してみてはいかがですか」と佐倉市役所産業振興課の担当者は話します。(取材・執筆/さくら)

■臼井ウォーク雷電スタンプラリー
期間/~2月13日(日)
スタンプ設置場所/京成臼井駅、八幡社、妙覚寺、雷電の墓所
台紙配布場所/佐倉市観光協会、佐倉市役所、レイクピアウスイ、妙覚寺、佐倉市内の京成線の駅、他

■雷電物産展
期間/2月8日(火)~13日(日)
時間/午前10時~午後5時(予定)
場所/レイクピアウスイ1階 うすいコミュニティひろば
住所/千葉県佐倉市王子台1-23


問い合わせ
電話/ 043-486-6000 (公社)佐倉市観光協会