木更津市内の対象店舗を自転車で巡り、飲食や買い物をして電子スタンプを集めるイベント「きさライド」が2月28日(月)まで開催中です。
公開 2022/02/08(最終更新 2022/02/07)

花
48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/
記事一覧へきさライドを始めてスタンプ獲得しよう
きさライドは専用サイトに参加登録し、電子スタンプシートを作成すると始められます。
スタンプシートの作成方法は簡単で、「食事」「スイーツ」「お土産」に分けられた、市内22カ所の対象店舗から6店舗を登録するだけ。
簡単な質問に答えると、AIがおすすめスタンプシートを提案してくれるので「どのお店に行ったらいいか迷う」「初めてのお店を開拓したい」という人も安心です。
登録したら選んだお店に自転車で行き、飲食や買い物をしてスタンプシート画面を提示すると電子スタンプが獲得できます。
スタンプは最大6つ集めることができ、イベント期間中に3カ所以上のスタンプを集めると、レンタサイクルの利用券や、アクアコインのプリペイドカードが当たる抽選に応募ができます。
きさライドのHPには、対象店舗のおすすめ商品や、サイクルラック、空気入れなどのサイクリストウェルカム対応情報が掲載されています。

クリーンでエコな自転車の良さを再発見
きさライドは、木更津市がオーガニックなまちづくりを推進する中で「クリーンでエコな交通手段の自転車を、観光時に活用できないだろうか」との思いから、きさらづDMOの主催で2020年初めて開催されました。
2回目の今回は、開催期間が前回の2週間から3カ月になり、スタンプの対象店舗も2倍になるなどパワーアップ。
中でも大きく違う点は、電子スタンプを導入し、参加が無料になったこと。
2021年12月現在、前回を上回る参加者がきさライドに登録しており、「応募できるスタンプの数がちょうどいい」「スマホだけで身軽に参加できて良い」と好評なのだそう。
きさらづDMOは「市内を自転車が走る風景を増やしたい。きさライドが『サイクリストウェルカム』へのきっかけになれば」と期待を寄せます。
スマホと自転車があれば誰でも参加できるきさライド。
気軽な気持ちで挑戦してみてはいかがでしょう。

問い合わせ
電話/ 0438-38-5575 きさらづDMO
きさライドHP/https://kisaride2021.kisarazu-dmo.jp/
※きさライド専用HPは木更津市観光協会HPのトップページからもアクセスできます