「まつど地域活躍塾」はこれまでの自分の経験や知識を生かしながら、地域で活躍していくきっかけを見つける連続講座です。

第6期開講に先駆け、5月24日(火)に講演会が開かれます。

公開 2022/05/21(最終更新 2022/05/20)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

自分自身の生かし方を模索している人へ

人生100年時代において、自分自身の生かし方を模索している人は多いでしょう。

そんな人に向けて講演会が開催されます。

第1部は、都内で民間人初の公立学校長を務めた藤原和博さんを講師に迎え、長い人生を幸せに、そして有意義に送る秘訣を聞きます。

まつど地域活躍塾 講師の藤原和博さん
講師の藤原和博さん

藤原さんは1955年生まれ。

東京大学経済学部を卒業後、株式会社リクルートへ入社。

2003年から5年間、杉並区立和田中学校校長を、16年からは2年間、奈良市立一条高校校長を務めました。

第2部は「地域とつながる人生のススメ」をテーマに、小金原地域における地域づくりの事例を発表します。

小金原地区地区長の渋谷寛之さん、「こがねはら子ども食堂」「まつど子ども食堂の会」代表の髙橋亮さん、同塾OGの元木芳子さんをゲストに、根木内小学校で開催された「おはよう子ども食堂」の様子や、小金原九丁目町会に現役高校生役員2人が誕生したエピソードなどを紹介。

人や地域とつながることで人生が豊かになる、そんなヒントが見つかるかもしれません。

まつど地域活躍塾 渋谷寛之さん
渋谷寛之さん
まつど地域活躍塾 髙橋亮さん
髙橋亮さん
まつど地域活躍塾 元木芳子さん
元木芳子さん

地域で新たなつながりを作る

同塾は、松戸市とまつど市民活動サポートセンターとの共催で2017年度からスタートし、今年で6期目。

受講のきっかけは、退職を機に松戸のことを知りたかった人、知り合いを作りたかった人、子育てが一段落して新しく何かを始めようと思った人などさまざま。

これまでに受講した約130人は市内の団体などで活躍しています。

地域で新たなつながりをつくり、自身の興味や関心を深めることで「第二、第三の人生」のきっかけづくりとなっています。

まつど地域活躍塾 オンライン講義の様子
地域活躍塾 オンライン講義の様子

会場観覧は定員に達したため、講演会への参加希望の方はユーチューブでのライブ配信で。(取材・執筆/あやめ)

日時/5月24日(火) 午後1時~午後3時30分(午後0時30分開場)
会場/松戸市民劇場
住所/千葉県松戸市本町11-6
料金/無料
Youtube Live配信の申し込み/https://forms.gle/zUtGNFkDKPtcWkrJ9
※ライブ配信共に5月22日(日)までに要申し込み
問い合わせ/まつど市民活動サポートセンター
TEL/047-365-5522
メール/hai_saposen@matsudo-sc.com