ストレッチは自律神経を整えるのに効果的といわれています。

プロスポーツチームのトレーナーも務める多田我樹丸さんに、ストレッチを習慣化するコツや簡単なストレッチを教えてもらいました。

多田我樹丸さん  1989年沖縄県生まれ。株式会社GsLABO代表。

多田我樹丸さん
1989年沖縄県生まれ。株式会社GsLABO代表。パーソナルトレーニングジム「Gsトレーニングラボ船橋」を運営し、プロバスケットボールチームのストレングス&コンディショニングコーチを務める。

 

公開 2022/05/25(最終更新 2022/06/01)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

ストレッチを日常に取り入れよう

手軽なストレッチの習慣化は生活リズムを整えることにもつながります。習慣化するためには「楽しい」という気持ちが大切です。誰かと一緒にやったり、トレーナーのオンライン配信に参加したり、コミュニティーがあると頑張れます。

また友達と遊びに行く日など、ちょっとしたイベントに向けて集中して行うのも手。

誰にでも気が乗らない日はあります。そんな時は、ハードルを下げて考えましょう。

「ジムに行かなくちゃ」と思うと体が動かないもの。まずは「立ち上がろう」「靴を履こう」。それでもダメなら休むのも◎。できないことをネガティブに捉えすぎず、また始めれば大丈夫。小さな変化を楽しみながら、少しずつ体を動かすことを習慣に。

まずは「ながら」でも、ストレッチを始めてみてください。

テレビを見ながら、ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

仕事しながら、ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

お風呂に入りながら、ストレッチ

ストレッチを日常に取り入れよう「ながら」ストレッチ

心と体を整えるYouTubeライブ開催(アーカイブ有)! 

YouTubeチャンネル「ちいき新聞TV」にて、無料ライブ配信を行います。

がじゅまるさんと一緒にストレッチしましょう!

チャンネル登録とリマインダー設定をして配信をお待ちください♪

5月31日(火)10:00~

▼アーカイブはコチラから