我孫子市のボランティア市民活動相談窓口て・と・り・あが、この夏開催するボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」。対象は小学3年生から大人までで、ボランティアや福祉に関する多彩な体験ができます。ボランティア・市民活動コーディネーターでプログラム担当者の野田夏子さんに詳細を伺いました。

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」
「にじプログラム」を企画・運営しているて・と・り・あの皆さん

公開 2022/06/20(最終更新 2022/07/05)

野中真規子

野中真規子

フリーライター歴20年。取手市出身。2021春に東京から我孫子市に移住し、手賀沼周辺の水辺や豊かな緑、遺跡、史跡、ユニークな個人商店などに囲まれた生活を満喫中。スパイスと魚影、日本語ROCK、RAP、民族的デザイン、音楽、祭り好き。https://makikononaka.com/

記事一覧へ

市内在住・在学・在勤者を対象に、コロナ禍でもできる体験内容を

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」は、今回が初の開催。て・と・り・あが昨年12月から企画し、コンセプトを決め、協力団体や施設とやりとりしながら実施内容を決めて準備してきたそうです。

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

「今までも夏に小学生向け講座、春や夏に中高生向け講座、秋に継続してボランティアをする大人・シニア向けのボランティア講座をそれぞれ開催していました。しかし大学生や単発でボランティアをしたい社会人の方が参加しづらいという声もあり、数年前から誰でも参加できる講座を検討し始めました。コロナウイルス感染症の流行で保留せざるを得ない時期もありましたが、その後、施設などの協力も得ながら、コロナ禍でもできる体験内容を検討し、今回の開催を決めました」(野田さん)

オリエンテーションもあるので、初めての人でも安心!

「にじプログラム」は、小学生向けと、中学生〜大人向けに分かれており、それぞれ「福祉体験」と「ボランティア体験」が用意されています。
福祉体験は、手話・車イス体験、高齢者疑似体験、など。

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」
車イス体験

ボランティア体験は、福祉施設のお手伝い、市内の森の整備や駅前の花壇の手入れなど。

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」
森の整備体験

「中学生〜大人向けのボランティア体験にはオリエンテーションも用意されているので、初めての方でも安心して参加できます。希望者には体験修了証も発行いたします」

体験内容は以下の通り。
※体験メニューや日時は変更される可能性があります。

小学生向け

福祉体験

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

・高齢者疑似体験(小学3〜6年生/定員10名)
7月26日(火)9:30〜12:00
久寺家近隣センター ホール(久寺家686番地の5)

・手話体験(小学4〜6年生/定員15名)
手話や聴覚障がい者について学ぶ。手話ソングやゲームを通して、聴覚障がい者と交流。
7月28日(木)14:00〜16:00
我孫子南近隣センター ホール(けやきプラザ9階)

ボランティア体験

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

・親子で森をきれいにしよう!(小学3〜6年生の親子/定員10組)
船戸の森の草取り、枝拾いなどの森整備
船戸の森(船戸1丁目)
8月6日(土)9:30〜11:30 ※雨天中止

・花いっぱいの元気できれいな駅前にしよう!(小学3〜6年生/定員10名)
花壇の水やりや雑草取りなど
我孫子駅南口 駅前ロータリー花壇
8月10日(水)9:30〜11:30 ※雨天中止

中学生〜大人向け

福祉体験

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

・高齢者疑似体験
1)対象 中学生〜大人 定員10名
日時 7月27日(水)9:30〜11:30
場所 久寺家近隣センター ホール(久寺家686番地の5)
2)対象 中学生〜大人 定員6名
日時 8月25日(木)14:00〜16:00
場所 てとりあ(寿2-27-41)

・車イス体験
対象 中学生〜大人 定員 各回4名
日時 8月15日(月)・8月23日(火)・8月30日(火)のいずれか9:30〜11:30
場所 てとりあ(寿2-27-41)

・視覚障がい者体験と点字体験〜点字で手紙を書こう〜
市内の視覚障がい者宛に点字器で手紙を書く
対象 中学生〜大学生 定員 各回4名
日時 7月25日(月)・7月29日(金)・8月8日(月)のいずれか13:30〜16:00 
場所 てとりあ(寿2-27-41)

ボランティア体験

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

・高齢者施設ボランティア
1)特別養護老人ホームつくし野荘
対象 中学生〜大人 定員 6名
▼オリエンテーション
日時 8月9日(火)10:00〜12:00 
場所 てとりあ(寿2-27-41)
▼活動日
日時 8月10日(水)10:00〜12:00 

2)特別養護老人ホーム けやきの里
対象 中学生〜大人 定員 3名
▼オリエンテーション
日時 8月19日(金)14:00〜16:00 
場所 てとりあ(寿2-27-41)
▼活動日
日時 8月22日(月)13:30〜15:30 

3)セントケア我孫子デイサービス
対象 中学生〜大人 定員 2名
▼オリエンテーション
日時 8月23日(火)10:00〜12:00 
場所 てとりあ(寿2-27-41)
▼活動日
日時 8月25日(木)10:00〜12:00 

・高齢者サロンボランティア
▼オリエンテーション
日時 8月17日(水)14:00〜16:00 
場所 てとりあ(寿2-27-41)
▼ボランティア体験先
ふれあいサロンACOBA
対象 中学生〜大人 定員3名
日時 8月18日(木)9:45〜12:00 

よりみちサロン「風」
対象 中学生〜大人 定員各回2名
日時 8月19日(金)
午前の部 10:00〜13:00 
午後の部 13:00〜16:00 

・障がい者施設ボランティア
障がいのある方の日中活動(リサイクル資源の分別・公園清掃など)や就労のお手伝い

▼オリエンテーション
日時 8月2日(火)13:30〜15:30 
場所 我孫子南近隣センター 第一会議室(けやきプラザ8階)
▼活動日
就労継続支援B型事業所 みんなの広場「風」  
対象 中学生〜大人 定員 各回3名
(1)8月23日(火)
(2)8月24日(水)
いずれも9:00〜15:30 

就労移行支援事業所・就労継続支援B型事業所 はるか
対象 高校生〜大人 定員 各回1名 
(1)8月16日(火)
(2)8月17日(水)
(3)8月18日(木)
(4)8月19日(金)
いずれも11:00〜15:00 

生活介護事業所 けやき社会センター
対象 高校生〜大人 定員 各回1〜2名
(1)8月4日(木)
(2)8月5日(金)
いずれも8:30〜16:00 

・子ども食堂ボランティア
食品の袋詰めやお渡しなど。

▼オリエンテーション
日時 8月2日(火)9:30〜11:30 
場所 我孫子南近隣センター 第一会議室(けやきプラザ8階)
▼活動日
こほく子ども食堂 
対象 中学生〜大人 定員 3名
8月25日(木)16:30〜19:00 

一粒の麦 子ども食堂 
対象 中学生〜大人 定員 2名
8月19日(金)16:00〜18:00

あびこ子ども食堂
対象 中学生〜大人 定員 2名 
8月24日(水)14:00〜18:30

子ども食堂かぜ
対象 中学生〜大人 定員 4名
8月27日(土)16:00〜18:30 

・環境・まちづくりボランティア
▼オリエンテーション
日時 8月4日(木)9:30〜11:30 
場所 千葉県福祉ふれあいプラザ 研修室(けやきプラザ7階)
▼活動日
NPO住み良いまちづくり研究所
対象 中学生〜大人 定員 各回10名
竹林整備及び竹灯籠づくり
(1)8月5日(金) (2)8月6日(土)※雨天中止
いずれも9:00〜12:00 

花かご会
対象 大学生〜大人 定員 10名
駅前花壇整備(水やり・草取り)
9月14日(水)9:30〜11:30 ※雨天中止

船戸の森の会
対象 中学生〜大人 定員10名
森整備(草取り、枝拾いなど)
8月12日(金)9:30〜11:30 ※雨天中止

福祉・ボランティアを身近に感じ、出会いを広げる場として

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

「福祉・ボランティアはハードルが高いと思われがちですが、実際にやってみると身近に感じられ、高齢者や障がい者の方の気持ちや、どんな手助けが必要かが分かるようになります。興味のある体験内容を選び、その分野への知識・理解をぜひ深めていただきたいですね」と野田さん。

またこの体験プログラムは、「にじプログラム」というタイトル通り、虹にかけて“色々な”“かけはし”ということをコンセプトにしているそう。
「福祉施設利用者や職員の方々、各ボランティア団体の方々、参加者同士など、さまざまな人と出会い、交流するきっかけになれば。実際、点字体験で視覚障がい者の方に手紙を書いたところ、返事が来て2年ほど文通が続いているケースもあります。また将来、福祉分野で働きたい方や、地域で何かを始めたい方などが、ここでの体験を未来につなげていただければ嬉しいです」

ボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」

予約開始は7月1日 9:00~
て・と・り・あまで
電話 04-7185-5233 
メール avc@abiko-shakyo.com
にて受け付けています。
定員数を最小限に絞っての開催となるので、「とりあえず」の予約はお控えください。
※体験メニューやの日時などが変更される場合があります。ご了承ください。

て・と・り・あ http://www.abiko-shakyo.com/tetoria/volunteer.php
て・と・り・あ
住所/千葉県我孫子市寿2-27-41
営業時間/9時~17時
休館日/土日祝・年末年始
駐車場/1台 無料
アクセス/
公共交通機関の場合
(電車)JR常磐線、地下鉄千代田線「我孫子駅」南口から徒歩25分
(バス)阪東バス「我孫子駅」南口から
◆市役所経由 東我孫子車庫行き・湖北駅南口行き徒歩1分「市役所ピザ屋側」
◆第一小学校経由 手賀の杜ニュータウン行き 徒歩2分 「市役所名戸ヶ谷病院前」
(アイバス)平成30年2月1日から開通 JR常磐線「天王台駅」北口 千葉銀前から
◆「市役所正面(クレオ前)」下車 徒歩3分
車の場合 船取県道沿い、「我孫子市役所前」交差点そば
問い合わせ/04-7185-5233