夏と言えば「冒険」!

コロナ禍の約2年半、特に子供たちは我慢の多い日々を過ごしてきました。

まだまだ油断は禁物とはいえ、この夏こそは楽しい思い出を作ってほしい…。

そこで、夏休みにおすすめしたい千葉県・埼玉県の冒険スポットやアクティビティをご紹介。

関東近郊の身近な場所やおうちでもできる「冒険」を通して、夏を満喫しませんか? 自由研究のヒントも見つかるかもしれません!

※感染症拡大の状況により、営業時間・開催日などが変更となる場合があります。最新の情報を確認してお出掛けください
※外出時は感染症対策を徹底しましょう

公開 2022/07/21(最終更新 2022/10/13)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

1.バンジージャンプに挑戦

マザー牧場のバンジージャンプ

暑い夏には、風を感じながらヒヤッと肝が冷えるバンジージャンプが最適。

小学生(体重35kg以上100kg以下)から利用できるマザー牧場のファームバンジーは、標高300mの山の頂きに立ち、塔の高さは21m!

まきば風景だけでなく、南房総の山並みや東京湾、富士山までが一望できます。

バンジータワーの塔上見学も可能です。

 

マザー牧場
住所/千葉県富津市田倉940-3
電話番号/0439-37-3211
営業時間/2月~11月 土日祝9時~17時 平日9時半~16時半、12月~1月 土日祝9時半~16時  平日 10時~16時
休園日/12月14日(水)・15日(木)・20日(火)~22日(木)、2023年1月10日(火)~13日(金)・16日(月)~19日(木)
料金/入場料 中学生以上1,500円、4歳~小学6年生800円
※ファームバンジー初回2,500円(小学生以上65歳以下で体重35kg以上100kg以下が対象)、タワー見学のみ300円

2.物語の世界を再現する

ムーミンバレーパーク

憧れのヒーローになったりお姫さまになったりと、誰もが一度は憧れる物語の世界。

ここなら、あの「ムーミン屋敷」に訪れることができます。

9月25日(日)まで「ムーミン谷の雲海2022」を開催中。

ムーミンバレーパークのムーミン

 

ムーミンバレーパーク
住所/埼玉県飯能市宮沢327-6
電話番号/0570-03-1066
料金/中学生以上3,200円、4歳~小学6年生2,000円

3.東京湾アクアラインの裏側を探検する

東京湾アクアライン
海ほたる 写真提供/NEXCO東日本

最先端の技術とノウハウを集め、「土木のアポロ計画」とも呼ばれた東京湾アクアライン。

約10kmの海底トンネル(アクアトンネル)と5kmの橋りょう(アクアブリッジ)から成り、東京湾の中央部を横断しています。

途中には、東京湾に囲まれた海上のパーキングエリア「海ほたる」も。

そんな東京湾アクアラインでは、「海底トンネルに潜入!東京湾アクアライン裏側探検」を開催しており、専属のガイドが普段は立ち入れない裏側を案内してくれます。

個人向けは毎週火・水曜に午前と午後1回ずつ開催。

午前の部は10時〜11時30分、午後の部は14時〜15時30分で、HPからの事前予約制(先着順)となっています。

見学は徒歩のため、自ら2㎞以上歩くことができ、階段120段以上(建物で7階程度)を上れる小学3年生以上(小学生は成年者同伴)が対象です。

 

東京湾アクアライン裏側探検
住所/千葉県木更津市中島2533
電話番号/0438-97-5269(東京湾アクアライン探検事務局)
料金/中学生以上1,000円、小学3~6年生500円
※HPより要事前予約

4.無人島に行く

南房総館山湾にある無人島「沖ノ島」
写真提供/たてやま・海辺の鑑定団

南房総館山湾の南側に位置する「沖ノ島」は、砂浜を歩いて渡れる陸続きの無人島。

海の透明度が高く、千葉県でも有数のシュノーケリングスポットです。

沖ノ島を中心に環境を守る活動を行うNPO法人たてやま・海辺の鑑定団が、8月末まで小学生から参加できるシュノーケリング体験を開催しています。

沖ノ島の海でシュノーケリング体験をする人
写真提供/たてやま・海辺の鑑定団

対象年齢スキルに応じて十分な練習を行い、サンゴや海の生き物を直接シュノーケリングで観察する体験ツアー。

魚たちと触れ合い、海の豊かさを実感できますよ。

 

NPO法人たてやま・海辺の鑑定団
住所/千葉県館山市沼979 海からの贈り物館内
電話番号/0470-24-7088
シュノーケリング体験開催日/7月16日(土)~ 8月31日(水) ※8月13日~15日の3日間は開催無し
料金/小学4年生以上4,500円、小学1年生~3年生(保護者同伴)3,500円
※HPのフォームにて申し込み

5.ベランピングで遊ぶ

ベランダにテーブルを置いてベランピングを楽しむ夫婦とペットの犬
写真提供/不二建設株式会社

普段はインドアの人も、おうちで「冒険」を楽しむならベランピングがオススメ。

ベランダでレジャーシートを敷いて、ランチをするだけでも十分アウトドア気分を味わえます。

テーブルと椅子を出してひとときを過ごせば気分もぐんとアップ。

 

6.地下神殿を探検する

春日部市の首都圏外郭放水路の地下神殿と見学をする女の子

春日部市にある「首都圏外郭放水路」は、中川・綾瀬川流域を浸水被害から守り続けている治水施設です。

首都圏外郭放水路 地底探検ミュージアム 龍Q館では、その役割や治水の必要性を知ってもらうため、見学会を行っています。

全部で4種類の見学コースが用意されており、「地下神殿コース」は比較的気軽に参加できる所要時間約55分のコース。

「地下神殿」と称される巨大な調圧水槽で、神秘的な雰囲気を味わえます。

 

首都圏外郭放水路
住所/埼玉県春日部市上金崎720
電話番号/048-747-0281
料金/地下神殿コース見学1,000円(要予約・未就学児の参加不可)、他3コース

7.からくり装置を作る

ピタゴラ作家たっつんこと玉置亮達(たまおき りょうたつ)さんの動画を見て、身近にある物でからくり装置に挑戦!

ひと夏の思い出にぴったり。

たっつんTV
https://www.youtube.com/c/tattsuntv

【ピタゴラスイッチの作り方 】往復シーソーを作ってみよう!

家で出来る遊び!ピタゴラ装置に使える日用 品おすすめ5選

8.ヘラクレスオオカブトに触る

びーとるランド君津のヘラクレスオオカブト

世界の珍しい甲虫類の生体を放し飼い状態で常時展示しているびーとるランド君津。

世界最大のカブトムシ・ヘラクレスオオカブトや、コーカサスオオカブトなどに触れられます。

大自然の中をバギーで駆け回れるオフロードコースや遊具もあり、エキサイティングな体験ができるスポットです。

その魅力は、YouTubeチャンネル「ちいき新聞TV」でもたっぷりご紹介していますのでぜひチェックしてください!
https://youtu.be/SdlLDTrS5Q0

普段は土日祝日のみ開園ですが、7月23日(土)~8月31日(水)は夏休み期間のため営業日を拡大。

平日の火曜、水曜、金曜も営業しています。

甲虫バトルなどの期間限定イベントも開催予定。

詳しくはHPの営業日カレンダーやイベント情報をご確認ください。

びーとるランド君津で乗ることができるバギー

びーとるランド君津
住所/千葉県君津市泉752
電話番号/080-2171-6631
開園日/土曜、日曜、祝日 ※7月23日(土)~8月31日(水)は火曜、水曜、金曜も営業
営業時間/10:00~17:00
料金/中学生以上800円、3歳以上小学生以下400円、3歳以下無料

9.農業体験をする

我孫子のベジLIFE‼でオクラの収穫体験をする女の子

関東近郊は農業体験ができるスポット多数。

家庭菜園にチャレンジするのもお薦め。自分で収穫する採れたて新鮮野菜は格別のおいしさです。

ベジLIFE!!では、スポットで農業体験イベントを行っています(※感染症拡大の状況により、中止となる場合があります)。

詳細はこちらから▼
https://dn29870.wixsite.com/vegelife

ベジLIFE!!
住所/千葉県我孫子市都部111
電話番号/080-5480-8805

10.ツリーハウスで遊ぶ

千葉県四街道市のツリーハウスin Y・Y・NOWSON

毎月第1・3日曜日に開放しているツリーハウスは、まるでファンタジーの世界に迷い込んだよう。

8月7日(日)には「工作と流しソーメン」を企画(詳細は問い合わせを)。

1日1組限定でプライベートキャンプ場として貸し出しも。

ツリーハウス in Y・Y・NOWSON
住所/千葉県四街道市吉岡49
電話番号/043-432-0409(岡田)
料金/大人500円(里山保全協力金)、子ども無料

 

あなたはどの冒険に挑戦してみたいですか?

ぜひ、良い夏の思い出を作ってくださいね!