お祭りの屋台でなじみ深いスイーツ・りんご飴。
このりんご飴が最近、ドラマで取り上げられたり、SNSで話題になるなどして人気になっているんです。
そこで今回、木更津市にオープンしたりんご飴専門店「アップルポップ」のキッチンカーを取材。
懐かしくて新しい、専門店で作るりんご飴の秘密に迫りました!
公開 2022/07/28(最終更新 2024/01/04)

花
48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/
記事一覧へ木更津に登場! 噂のキッチンカー「アップルポップ」
りんご飴専門店のキッチンカー・アップルポップは2022年4月に木更津市鎌足でオープン。現在は木更津市太田4丁目に場所を移して営業しています。
営業時間は11時~17時ですが、商品によってはお昼過ぎに売り切れてしまうものもあるのだとか!
りんご飴の形には、丸ごとりんごの「ホールテイクアウト」と、食べやすくカットしてカップに詰めた「カットテイク」の2種類があります。

アップルポップ代表の北村さんに、りんご飴へのこだわりを尋ねました。
「専門店として、りんごと飴のどちらもこだわっています。
りんごはみずみずしく、シャキっとした食感の『ふじ』系を使用し、一番おいしい状態のりんごをシーズンごとに産地を選んで入荷しています。
等級も最高ランクの『秀』または『特選』のみを使っています。
コーティングの飴は、りんごとの相性を考え、スッキリと甘く、硬くなり過ぎないよう数種類のグラニュー糖をブレンドして作りました」
――りんご飴の旬などはあるのでしょうか?
「アップルポップで使っているりんごは、鮮度を落とさない特別な方法で貯蔵したものですので、通年おいしく食べていただけます。
しかし夏季はチョコレートシリーズのコーティングしているチョコレートが溶けてしまうので、カットテイクのみのご提供になります」
ちなみに1番人気を尋ねたところ、
「やはりプレーンでしょうか。アップルポップでは『日本一きれいなプレーン』を目指しているので、自信を持っておすすめできます。チョコ系もお昼過ぎには売り切れてしまう人気商品ですよ」
キッチンカーでりんご飴を購入してみた!
りんご飴へのこだわりをうかがったところで、いよいよりんご飴を購入しにいざキッチンカーへ!
2022年7月1日現在の商品は9種類。
なじみ深いプレーンはもちろん、抹茶やきなこ、紅茶やチョコレートのりんご飴など、体験したことのない品ぞろえがたくさん!
アップルポップではオーダーが入ってからりんご飴を作ってくれます。
キッチンカースタッフの方に売れ筋をうかがいました。
「シンプルタイプですとプレーン、アップルパンチ、紅茶 がよく出ていますね。和テイストのきなこは、普段粉っぽく感じるものもあるでしょうが、りんご飴にするとしっとりとなって個人的におすすめです。チョコレートもりんごとの相性は良く、人気ですよ」
4月にオープンしたばかりですが、すでに男女問わず幅広い年齢層のリピーターさんがいるのだとか。

りんご飴のおいしい食べ方を教えてもらい、実食!
というわけで、ホールのプレーン(右)、カットのアップルパンチ(左)と
カットのチョコピスタチオ(左)、カットのきなこ(右)を購入してきました。
ちなみに購入から30分以内で食べるなら、食べやすくて飴とりんごがバランス良く味わえる「カットテイク」がおすすめだそう。
持ち帰りならりんごが変色しない「ホールテイクアウト」がおすすめですが、ホールテイクアウトを丸かじりすると、りんごの部分と飴の部分ができてしまい、りんご飴のおいしさを堪能できないそうなので、カットして食べるのが良いそうです。
りんご飴を購入すると…
丁寧な説明書きも封入してくれました。
ということで、ホールテイクアウトのプレーンは、説明書きに従い2時間冷蔵庫で休ませることにしましょう。
その間にカットテイクの「アップルパンチ」を食べてみます。
食べやすく一口大にカットされたりんご飴。
甘過ぎずジューシーなりんごが、パリッとした飴にベストマッチ。
パチパチはじけるタイプの飴がトッピングされていて、一口ごとに口の中でドンパッチと飴がはじけて楽しい!
結構なボリュームでしたが、さっぱりとした口当たりでどんどん食べ進み、あっという間に完食してしまいました。
次は和テイストの「きなこ」。
ジューシーなりんごとパリッとした飴の食感、後に残るきなこの風味。
しっとりとしたきなこの味が主張しながらも、りんご飴の良さを消しておらず、さながら新しいスイーツのよう。さすがスタッフさん推しのメニュー。
続けて今度は洋風の「ピスタチオチョコレート」。
物議をかもしそうなりんご飴のチョコレートがけですがお味はいかに。
こ、これは…
りんご飴、チョコレートにめっちゃ合う!
かかっているのは少しビターなチョコレート。くどい甘さではなく、りんごのおいしさを引き立ててくれています。ピスタチオの風味が大人っぽい。好き!
どれもりんご飴のおいしさはそのままに、個性があってはまりそう。
と、ここで程よくプレーンが冷えたようなので説明書きに従い、ホールテイクアウトの丸ごとりんご飴をカットしました。
飴が割れちゃわないか心配でしたが、家庭用の包丁で簡単にカットできました!
温かい飴を溶かしてかけているのに、皮は赤いままでとってもきれい。不思議です。
こちらは甘さ控えめの正統派りんご飴。
パリパリシャクシャクジューシー。ハズレなし、間違いのない味です。
しかし、欲望に任せて4つも買ってしまいましたが、とてもじゃないですが全部食べきれそうにありません。かといってこのまま置いておくと変色してしまう。どうしよう…
と悩んだ結果「とりあえず冷凍保存すれば、大抵のものはおいしく保存できるんじゃない?」と、残してしまったりんご飴を自己責任でラップに包んで冷凍庫に保存。
次の日、チェックしてみたら…
なんということでしょう!
りんごの変色もなく、飴もパリパリしていていい感じ。
多分、解凍しちゃったら食感が悪くなりそうだから、凍ったままいただきます。
うん、おいし~!
りんご100%のシャーベットみたい。
一気に食べきれない問題は、こんな感じで解決してみてはいかがでしょう?
ちなみに、北村さんにこの食べ方を報告したら
「りんご自体がおいしいので、どんな食べ方でもおいしいですよ。凍らせるときはちょっと小さめに切った方が食べやすいかもしれませんね」
とアドバイスを頂きました。さすがです!
食べごたえはありますが、さっぱりとした後味でどの年代でもおいしく食べられるりんご飴。人気の一端がわかった気がしました。
通販もやってます
「私たちの目標は、りんご飴人気を一過性にしないことです。そのためにこれからもりんご飴の味を追求し、新商品も開発していきたいですね。
見た目もとってもかわいらしいので、お客様もSNSなどで一緒に盛り上がっていただければうれしいです」
と北村さん。
直接木更津まで買いに行けない、という方には、通販もあります。
懐かしくて新しい進化系スイーツ「りんご飴」。あなたも体験してみませんか?
りんご飴専門店 アップルポップ
住所/千葉県木更津市太田4-15-6
営業時間/11時〜17時 ※完売次第終了
休業日/月曜
駐車場/25台
アクセス/JR木更津駅東口より約2キロ マックスバリュ木更津太田店向かい
メール/hello@applepop39.com
問い合わせ/インスタグラムやツイッターまたはメールから
※販売状況や出店情報はインスタグラムやツイッターでお知らせしています