妻やママが集い、元気になれる場所を作りたいとの思いで精神保健福祉士の二人が、活動をスタート。
千葉市内のコミュニティセンターやオンラインなどで集いの場を開催しています。

公開 2022/08/18(最終更新 2023/03/29)

ねんじ
3人の男子の育児に奮闘中の母ちゃんライター。趣味は、寝ること、食べること、時々キャンプ。身近な地域でキラリと輝く人や物に目を向け、読んだ人が元気になれるような記事を書くことが目標です。
記事一覧へ妻やママが自分らしく集える場所に
チーム★ピーナッツを主催するのは同級生で30代の岡田さんと藤本さん。
コロナ禍で「夫以外の大人としゃべっていない」「ママ友との付き合いでヘトヘト」など、さまざまな悩みを女性が抱えていることを感じたのが活動のきっかけ。
2022年1月より、毎月第3土曜日の午後1時30分から高洲コミュニティセンター(千葉市美浜区高洲3-12-1)で「ゆる妻&ゆるママ会」を始めましたが、コロナ禍ということもあり周知活動に苦戦。

集まりに来られない人のために、ママがひと休みできる時間を考慮し、毎月第1土曜日の午後9時からオンラインでの活動もスタートさせました。
「〇〇さんの奥さん」「〇〇ちゃんのママ」ではなく、会員には呼ばれたい名前で参加してもらっています。
「実は私も人見知り。人見知りの方にもお越しいただければ」と岡田さん。
会での話し合いのテーマは、会員からもリクエストを受け付けています。
自分の心と向き合い、心の動きを学べる場
二人がこだわるのは、自分を大切にすること。
自分の心の動きに自ら気づき、コントロールできるようになってほしいとの思いから、会では「気持ちの伝え方」「不機嫌との付き合い方」などのテーマで話し合いやワークを行います。
二人が紹介してくれたのは、会で作成した「コーピングリスト」。

コーピングリストとは、自分がストレスに対応するための方法をリストにしたもの。
岡田さんのリストには、「ラジオを聴く」「お菓子を食べる」など、すぐにまねできそうな項目が並びます。
「対処法を使ってストレスとうまく付き合っていくことが大切。コーピングリストをお守りのように手帳にしまって、ときどき眺めていますよ」と笑顔で話してくれました。

「参加された方が、会で学んだことを生活の中で実践されていることを聞くと本当にうれしい。自分の生活と活動を両立することは大変だけど、楽しく活動しながら千葉県の女性を元気にしていきたい」と二人。
明るく前向きな二人と話をしているだけで、ふわっと心が軽くなったように感じました。
次回開催/8月20日(土)、9月17日(土)
各日午後1時30分~午後3時
※要事前申し込み
申し込み・問い合わせ/teampeanuts.chiba@gmail.com 岡田、藤本
Instagram/@teampeanuts.chiba
※開催告知や会費はInstagramを確認を