足腰や体幹が鍛えられる、自然と一体になるセラピー効果が得られるスポーツとして人気が高いサーフィン。「興味がある」「始めてみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか?
実は千葉県にはサーフィンができる海岸が多く、サーフィンの聖地と呼ばれているんです! 1年を通して安定して良い波に恵まれているため、全国のサーファーから人気があります。一宮町の釣ヶ崎海岸がオリンピックのサーフィン競技の会場となったことで、一躍有名になったのは記憶に新しいですよね。しかも人気の湘南エリアに比べて、千葉の海は混雑が少ないのもうれしいところ。
今回は、千葉県でサーフィンを始めるときに知っておきたいことや、初心者におすすめの体験スクールをご紹介します。

公開 2022/08/26(最終更新 2022/09/02)

目次
- 千葉県のサーフィンの魅力は?
- 千葉県のサーフィンのエリアを解説! 初心者におすすめのスポット
- 千葉でサーフィンするときに、初心者が気をつけておきたいこととは?
- サーフィン初心者の持ち物は?レンタルの活用もできるスクールがおすすめ
- 1日体験も可能!千葉県のおすすめサーフィンスクール5選をご紹介!
千葉県のサーフィンの魅力は?
千葉の海は波の質がいいことで知られています。その独特な地形により、広範囲のうねりを拾う位置に海岸線があるため、ポイントによって波の立ち方が異なるのです。また遠浅のビーチが多いこともサーフィンに向いているといわれます。
千葉の海は全国のサーファーから人気が高く、特に東京オリンピックでのサーフィン会場に一宮町の釣ヶ崎海岸が選ばれたことからも、その知名度や人気は高まっています。

一宮町は、日本有数というよりも世界有数のサーフィンスポットとして知られており、世界最高峰のプロサーフィンツアー運営組織WSL ASIAが毎年大会を行っていて、トップクラスの選手が参加します。
海岸の周辺には観光地やグルメスポットも多く、サーフィン以外の楽しみがあるのも千葉の魅力です。
千葉県のサーフィンのエリアを解説! 初心者におすすめのスポット
有名なスポットは人が多いので、初心者は避けるほうが無難といえます。自分が住んでいるエリアから通いやすい、安全で練習しやすい穴場をスクールやショップで教えてもらうことをおすすめします。それではエリアごとにおすすめスポットをご紹介しましょう。

さまざまなタイプの波が楽しめる「南房総エリア」
温暖な気候で海水温も高く、冬でも多くのサーファーが訪れます。ヤシの木が立ち並び、南国ムード満点。海底が砂地だけでなく岩場が混在したポイントも多いため、さまざまなタイプの波の崩れ(ブレイク)を楽しむことができます。初心者におすすめの海岸は遠浅な千倉、平砂浦です。
起伏に富んだ海岸線が続く「勝浦エリア」
起伏に富んだ海岸線が続く勝浦エリアは、海水浴場としても人気のスポットが多いのが特徴です。波質が風向きによって左右されやすいので、事前にチェックしておくといいでしょう。
初心者には、遠浅の砂地で、普段は波が小さめな「御宿」がおすすめです。海水の透明度が高く、白砂のビーチが広がり、理想的な環境でサーフィンを楽しめます。岩和田・中央・浜の3つの海岸に分かれており、岩和田海岸が初心者向きといえます。
断崖絶壁で異国気分!「銚子・飯岡エリア」
千葉の北東部に位置するこちらのエリアには、穴場サーフスポットが多く点在します。初心者におすすめなのは、遠浅で安全性の高い銚子マリーナ海水浴場などです。
穴場的なエリアが多くあるので、構造物の無い安全な広いビーチを地元のサーフショップやスクールで教えてもらうのがいいでしょう。
台風のときは千葉のほかのエリアがクローズしていても、比較的サーフィンできることが多いので、中・上級者が集まります。初心者は近づかないようにしたほうが安全といえるでしょう。
数多くのサーフポイントがある「外房エリア」
メジャーなポイントから穴場なポイントまで、さまざまなサーフポイントがあるこのエリア。1年中コンスタントに波があり、ポイントを選べば、初心者から上級者までが楽しめるエリアです。初心者におすすめなのは、本須賀海岸や豊海海岸です。
ただ知らず知らず沖に流されてしまう、カレントという離岸流があったり、ローカルルールが整備されているエリアでもあります。プロサーファーが経営するショップが点在しているので、初心者は体験スクールに参加するのをおすすめします。
千葉でサーフィンするときに、初心者が気をつけておきたいこととは?
サーフィンはポイントによって流れが強い場所や、カレントなどの危険もあり、初心者は特に注意が必要です。最初は経験者と一緒に行くか、スクールで詳しく教えてもらうことが望ましいでしょう。
十分なパドル力がつくまでは、防波堤や消波ブロックなどの「構造物」がある場所は避けてください。離岸流による事故の可能性が高い場所となります。

また、サーフィンには「ローカルルール」と呼ばれるものが存在します。これは地域やポイントごとに独自に生まれたルールのことで、ショートボードとロングボードのエリアが決まっていたり、ローカルサーファーしか入れないポイントがあったりというルールのことです。
ローカルサーファーとは、ポイント近くに住んでいたり、長年そのポイントに通い続けているサーファーのことです。初めて行くポイントでは、地元のサーフショップやローカルサーファーにローカルルールの有無や内容を聞いてから海に入りましょう。特に夏は人が多いので、ルールを守ることが大切になってきます。
ルールとマナーを学ぶには、サーフショップが開催するサーフィンスクールもおすすめです。
サーフショップやスクールのスタッフはローカルサーファーとのつながりが深い人も多く、海でのルールやマナー、ローカルルールについても教えてもらえることが多いでしょう。
サーフィン初心者の持ち物は?レンタルの活用もできるスクールがおすすめ
サーフィンを始める前に道具を買うのは避けたほうがいいでしょう。まずはレンタルで体験してみて、自分に合った「最短でマスターできる道具」を知ることが大切です。
その上で、初心者が最低限揃えたいアイテムは、サーフボード、リーシュコード、ワックス、ウェットスーツです。それぞれについて詳しく解説します。

サーフボード
これがないと始まらないのがサーフボード。種類としては6フィート(183cm)前後のショートボード、9フィート(274cm)より長いロングボードと、その中間のファンボードがあります。サーフボードの選択を失敗してしまうと、上達に時間がかかってしまうので、購入する前にスクールでいろいろな大きさ・形のボードをレンタルしてみたり、ショップでよく相談するようにしましょう。
長さだけではなく、ボードの厚さや反りなども乗り心地に関係してきます。
リーシュコード
ボードと足をつなぐリーシュコードは、サーフボードが飛んでいって人にぶつかったり、ボードが流されてしまうのを防ぐために必ず必要になるアイテムです。左足を前に出す、レギュラースタンスのサーファーは右足の足首に装着するのがお作法です。
長さや太さで様々な種類があるので、自分のボードや体格に合ったリーシュをショップで選んでください。
ワックス
サーフワックスは、ボード表面に塗り、ボードを滑らなくするために使用します。ワックスを塗らないと、水で濡れたボードがつるつると滑り、パドルも立ち上がることもできません。全体にしっかりと塗り込みましょう。
ウエットスーツ
千葉は水温が低いので、初心者が水着やラッシュガード、Tシャツでサーフィンをするのは避けましょう。体温が下がると事故につながりやすいからです。
サーフィンが楽しくなり、1年中サーフィンを楽しみたい!という段階になったら必要になるのがウエットスーツ。さまざまな種類がありますが、最初に手に入れておきたいのは春から秋頃まで活躍する3mmのフルスーツです。既製品もありますが、やはりオーダースーツが体にぴったり合い、動きやすく無駄な浸水もないため愛用者が多いようです。
これらすべてをレンタルする場合、サーフィン体験の際の持ち物としては次のものがあるといいでしょう。海水浴に行く際の持ち物があればOKです。
・日焼け止め
・水着を入れるビニールバッグ
・体をふくタオル
・飲みもの
・ビーチサンダル
1日体験も可能!千葉県のおすすめサーフィンスクール5選をご紹介!
1.西船橋からの送迎が便利!「SURF CLUB」
九十九里のビーチフロントにある大型のクラブハウスで、いつでも快適にサーフィンができるSURF CLUB。車を持っていない人も、西船橋からの送迎があるので通いやすさも抜群です。
1999年創業で20年以上の歴史があり、日本サーフィン連盟や国際サーフィン連盟の資格を持つコーチが、楽しく、やさしく、わかりやすくサーフィンを教えてくれます。まずは足が十分につくエリアで、安全なスクール専用のソフトボードを使用してレッスンを行います。
「SURF CLUB」の口コミ
・都内近郊からの送迎バスを利用しています。海に着くまでの間にサーフィン上達のアドバイスを聞けて、その日の練習に活かせるのでとてもありがたいです!
・サーフィンは1人で始めると、なかなか続けにくいスポーツかと思います。ここだと仲間もたくさんでき、海のルールや危険、マナーもしっかり教えてもらえるので、安心して続けられます。
・設備が広くて清潔で、初心者でも安心して通えるオススメのサーフスクールです。
「SURF CLUB」の詳細
住所/千葉県山武郡九十九里町真亀4908-262
電話/0475-86-7377
ホームページ/http://surfc.com
営業時間/9:00~22:00(会員は24時間利用可能)
定休日/年中無休、ただし荒天時はお休み
料金/ 1日マスターレッスン 8000円 (税、レンタル、保険込み)
※西船橋からの送迎を利用する場合は往復で2000円プラス
予約方法/ホームページより予約
Instagram/@surf_club_official
Facebook/@surfchiba
2.水着やサーフギアをそろえるときも安心!「ケーズサーフライド」
元プロサーファーの中島勝之さんが構えるサーフショップ、K’s Surfrideが主催するサーフィンスクールです。レンタルボードも多数用意しており、サーフィンが楽しくなり、ウエットスーツやサーフボードを買いたくなったときも、親身に相談に乗ってくれるので安心ですね。
ホームポイントである片貝漁港や豊海海岸、一宮海岸などでレッスンを行っています。スクールで使用するのはスポンジでできたソフトボードなので、持ち運びも簡単で浮力も十分です。
「ケーズサーフライド」の口コミ
・初めてショップを利用してから、優しいオーナーさんとショップのお客さんたちとの会話を経てサーフィンへの偏見がなくなりました。 ウエットスーツのオーダー時も親身になって相談に乗ってくださり、とてもいいお買い物ができました。
・10歳の息子とスクールに参加しました。とても丁寧に教えてくれ、子どももボードに立つことができるようになり、楽しかったと言っていました。
・サーフィンは初体験でしたが、本当に楽しかったです!親切丁寧に指導していただいて、1日でサーフィンの楽しさを満喫できました。シャワーも完備で最高の環境です。
「ケーズサーフライド」の詳細
住所/千葉県山武郡九十九里町不動堂450
電話/0475-70-4811
ホームページ/ なし
営業時間/10:00〜16:00
定休日/不定休
料金/一日体験料金: 8,800円/人(ボード、ウエットスーツのレンタル込み)
レンタル料金: ショートボード 3,000円/日、ファンボードorロングボード 4,000円/日、ボード&ウエットスーツセット 5,000円/日
予約方法/ Instagram、電話、メール
Instagram/@ks_surfride
メール/ ks.surfride2000@gmail.com
3.市川駅から無料送迎あり「サンチャイルド東京」
市川駅から無料送迎があるのがうれしいサンチャイルド東京。天候や参加者のレベルを見て、その日一番適切なコンディションの海に連れて行ってくれるのもありがたいですね。海でのレッスンを終えたあとには、ショップに戻って反省会や座学も行うので、サーフィンを理論的に理解することができますよ。
高校や専門学校などで講師をしているコーチが代表を務めており、サーフィンコーチを育成できるコーチプレゼンターも在籍しているなど、コーチの質も折り紙付きです。
「サンチャイルド東京」の口コミ
・いろんなポイントに連れていってくれるので、車のないサーファーにはありがたいです。
・補助をしてくれて「はい立てましたねー!」という教え方ではなく、しっかり自分の力でテイクオフできるように具体的に教えてもらえてよかったです。
・サーフィン自体が初めてだったが、基礎からしっかり教えてもらえたので何とか波に乗ることができた。また最初から自力で乗らせてもらえたので自信がついた。
「サンチャイルド東京」の詳細
住所/千葉県市川市市川3-18-4くりはらビル1F
電話/047-727-9664
ホームページ/ https://www.sun-child.net/
営業時間/7:00~20:00
定休日/年中無休
料金/ 9,900円(税、レンタル、保険、送迎込み)
予約方法/ホームページまたは電話で予約
Instagram/@sunchild_surftokyo
4.5時間つきっきりのレッスンがうれしい「 BEACH(ビーチ) 」
サーフレッスンに特化したビーチフロントの施設を完備。レッスンが行われる一松海岸は、比較的空いている環境なので初心者も安心です。個人の経験やレベルに合わせて5時間つきっきりで指導してくれ、カリキュラムによっては室内、スケートボード、プールでバランス感覚や立つ動作、実際の動きをシミュレーションします。
細かいクラス分けを行っているので、初心者や、体力、運動能力に自信のない人でも、無理なくレッスンに参加することが可能です。
レッスンで撮影した動画を分析して、「次回はどんなポイントに注意しながらサーフィンに取り組めばいいか」という改善点を教えてもらえるのもうれしいですね。
「 BEACH(ビーチ) 」の口コミ
・海でのトレーニングだけではなく、座学もあるので頭と体の両面から学べます。インストラクターは生徒に対して画一的な教え方はせず、一人一人に適した教え方をしてくれます。
・インストラクターの方やショップの方達の対応が非常にしっかりしていて、安心して参加する事ができました。男性、女性問わず楽しめる、かつ上達できそうなスクールだと思いました。
海もいつも比較的空いてる海岸との事で、安心して練習する事ができて良かったです!
・ビデオ、スケボーなどの道具を駆使した授業が魅力的です。インストラクターたちは基本スキルから、海の見方や波を取る方法など、サーフィンに必要な知識をしっかりカバーしています。
「 BEACH(ビーチ) 」の詳細
住所/千葉県長生郡長生村一松戊3451-7
電話/0475-32-7314
ホームページ/http://www.b132.net/
営業時間/平日9:00~19:00 土日祝8:00~19:00
定休日/月曜日 ※祝日の場合は翌火曜日
料金/サーフィン初めての方向けクーポン6,930円~(税、レンタル込み)
予約方法/ホームページ予約フォームより予約
Instagram/@surfing_school_beach
5.アットホームさがうれしい!サーフィン仲間を作りたいなら「 チャーリーズ サーフ」
サーフィンが好き過ぎてOLを辞め、オーストラリアへ移住した過去を持つ一ノ瀬さゆりさんが主催するサーフィンスクール。一ノ瀬さんはオーストラリアから日本に帰国後にさまざまな大会で成績を残し、プロに転向。ショートボード、ロングボード両方のプロ資格を持っています。
海に入る前に、陸上で立つ位置や姿勢について確認します。アットホームなスクールで、子どもから60前後の方まで、老若男女が参加しており、他の参加者と仲良くなったり、サーファー仲間を作りたいという方にはおすすめです。
ほとんどの参加者さんが、1日でボードに立てるようになるそうです。立てたときの喜びが忘れられず、すっかりサーフィンにハマってしまう人も多いそうですよ。
「チャーリーズ サーフ」の口コミ
・初めてでなにもわからなかったのですが、気さくに教えていただき、とても楽しく初サーフィンができました。体験中もそれ以外の時間も楽しく過ごせませした!
・とにかくアットホームなスクールなので、楽しんでサーフィンを始めたい方やサーフィン仲間を探したい方、夏の思い出を作りたい方などにおススメです。
・パドルの漕ぎ方、板への立ち方、波や流れの読み方など細かく教えていただき、最後は立てるようになりました!またレッスン中も笑顔でアドバイスを細かくくれて、その都度自分の動きを確認できたので、非常に満足度が高かったです。
「チャーリーズ サーフ」の詳細
住所/千葉県長生郡一宮町東浪見8543-2 ※10月引っ越し予定
電話/090-2249-9615
ホームページ/https://charliessurf.jp/
営業時間/9:00~15:00
定休日/不定休
料金/サーフィンスクール5,000円、レンタルボード1,000円、レンタルウエットスーツ1,000円、レンタルウエットスーツ+ボード1,500円、サーフィンスクールとレンタルセット6,000円
予約方法/ホームページより予約
Twitter/@sayuri_ichinose
Instagram/@sayuri.ichinose
Facebook/ @sayuri.ichinose.98