7月1日、清水公園のアクアベンチャーがリニューアルオープンしました。

爽快な水遊びができるアクアゾーンと巨大迷路の迷路ゾーンがあり、小さな子どもでも安心して楽しめます。

ちいき新聞TVでは、体験レポートを公開中!

\動画はコチラから/

公開 2022/08/31(最終更新 2023/12/15)

koji

koji

柏市在住。四季折々の季節の良さを探し歩いたり、地域の歴史的な名所・史跡を訪れたりするのが好きです。地域活動をいくつかやっています。農園を借りて野菜や花を育てています。Instagram/@koji_koji_39

記事一覧へ

水遊びを楽しむアクアゾーン

びしょぬれになって思いっ切り遊びたいアクアゾーン
びしょぬれになって思いっ切り遊びたいアクアゾーン

さまざまな噴水と水の遊具が待ち受けるアクアゾーン。

ジャブジャブ池の中央で来場者を出迎えるメインの遊具の上にあるのは、大きなバケツ。

バケツは水がいっぱいになるとひっくり返り、滝のように水が流れ落ちます。

そんな様子に小さな子どもも大興奮。

ウオータースライダーもスリルがあり、爽快感抜群です。

「水着やぬれてもいい服で思い切り水遊びを楽しんで」と担当者。

なお、はだしはNGなので子どもには運動靴やウオーターシューズをおすすめします。

巨大迷路を楽しむ迷路ゾーン

巨大な迷路ゾーン
迷路ゾーン

アクアゾーンの奥には巨大な迷路もあります。

揺れる丸太の橋を渡るアスレチック要素があり、冒険気分満点。

迷路ゾーンには難易度の異なる2つのコースがあります。

冒険者見習いの人には、「にゅうもんコース」がおすすめ。

パパやママと回れるので小さな子どもの初めての冒険にもぴったりです。

「にゅうもんコース」をクリアできたら次は「たつじんコース」にチャレンジ。

パワーアップした迷路が待ち受けます。

そんな「たつじんコース」を脱出することができるでしょうか?

小さな子どもでも安心して楽しめる

清水公園では小さな子どもでも安心して楽しめるようにさまざまな工夫をしています。

例えばアクアベンチャーのウオータースライダー。

滑り降りた水の深さが深過ぎると溺れる危険が、反対に浅過ぎると底にぶつかってけがをする危険があり、安全を考慮し足首くらいまでの深さになっています。

小さな子どもも大興奮のアクアゾーン
子どもにとっても安全な水深

また、施設内は保護者の目が行き届きやすい設計になっています。

さらにフィールドアスレチックには幼児専用エリアとして「わくわく砦」や「わんぱくの森」を設置。

幼児でも楽しめるわくわく砦
幼児でも楽しめるわくわく砦

未就学児のみが入れ、体の大きい子どもたちとぶつかるなどの心配がなく安心して楽しめます。

密にならないよう各施設に予約制を導入し、感染症対策も。

これにより混雑も緩和され、より快適に遊べるようになりました。

今度の休日は、家族みんなで安心して楽しめる清水公園を訪れてみては。 

清水公園アクアベンチャー
住所/千葉県野田市清水906
営業時間/午前9時~午後5時
料金/大人(中学生以上)1,400円、子ども(3歳以上)1,200円、シルバー(65歳以上)700円
予約・問い合わせ
TEL/04-7125-3030 
ホームページ/https://www.shimizu-kouen.com/

※コロナ禍のため、アクアベンチャー、フィールドアスレチックなどの各施設は予約制となっています。また、
施設や季節により営業時間や料金が異なります。詳しくは清水公園のホームページを確認のこと