木更津の歴史や名産などを織り込んだオリジナルカードゲームを制作した「ねこぼたクリエイツ」。

代表の貫井千尋さん、恵里加さんご夫婦にお話を聞きました。

貫井さんご夫婦
貫井さんご夫婦

公開 2022/10/16(最終更新 2022/10/14)

花

48歳で普通自動二輪免許を取得したへっぽこアラフィフ主婦ライダー。千葉は魅力的なライディングスポットがたくさん!取材と称してソロツーを楽しんでいます。【ブログ】https://ameblo.jp/ohana-hann/

記事一覧へ

木更津名物をカードにした対戦バトル

街歴対戦カードゲーム「コリチャイズ」
街歴対戦カードゲーム「コリチャイズ」
木更津の歴史や名所が 織り込まれたカード
木更津の歴史や名所が 織り込まれたカード

「精霊ヤマトタケル」と「オトタチバナヒメの魂」が、「きみさらずソード」や「アクアラインの風」といった武器と魔法で戦う…。

これが街歴対戦カードゲーム「コリチャイズ」の物語です。

互いの持ち札をじゃんけんの要領で戦わせ、体力ポイントが0になった方が負け。

シンプルながら戦略を使う奥深さもあるのだとか。

自分の持ち札をどう生かすかが勝負のカギ
自分の持ち札をどう生かすかが勝負のカギ

コリチャイズの作者は貫井千尋さん、恵里加さんご夫婦。

家庭用ゲーム好きの千尋さんが内容を、恵里加さんがデザインを担当し、2021年から約1年をかけて完成させました。

タイトルは「集める」というラテン語に由来しています。

カードゲームで街の魅力を発信

千尋さんは2017年の公民館企画に、市内8つの名所をカードにし、集めてもらうカードラリーを発案。

カード制作にも携わりました。

この実績から「オリジナルのカードゲームを開発してみては」と提案を受け、参加予定だった猫のイベント向けに、個性豊かな猫を集めるカードゲーム「ねこぼた」を夫婦で開発します。

実はカードゲーム未経験というお二人。

だからこそゲーム開発時には「誰でも楽しめるもの」を心がけているのだとか。

やがてお二人はゲームを通じて地域づくりのお手伝いをしたいと思うようになり、2022年に「ねこぼたクリエイツ」を起業。

コリチャイズも地域おこしを目的に作られました。

また発達障害のある千尋さんは、同じ発達障害のある人が活躍できる社会、発達障害だから可能な商品作りを目指したいと思いを語ります。

コリチャイズは現在販売していませんが、中央公民館で毎月行われる無料の体験会で遊ぶことができます。

貫井さんご夫婦は「木更津以外の市をテーマにした追加カードを作り、ご当地対決に展開していけたら」と今後の希望を語りました。 

「コリチャイズ」無料体験会
日時/毎月第3土曜日
   次回開催 10月15日 午前10時~正午
場所/木更津市中央公民館
住所/千葉県木更津市富士見1-2-1
予約不要

問い合わせ
メール/nekobota073@gmail.com
instagram/@nekobota

\ねこぼたクリエイツコリチャイズのプレー方法はこちら/https://www.youtube.com/channel/UCsOFY6yGTOjX7gTiyEJk6MA